今日も誰とも目を合わせず登記が終わった
孤独に完了する毎日の仕事
司法書士としての日々は、思っていたよりずっと静かだ。誰かと激しく議論したり、感謝の言葉を交わしたり、そんな場面はほとんどない。朝から晩まで机に向かい、書類を確認し、必要事項を記入して登記申請をする。その繰り返しだ。誰かの人生に関わっているはずなのに、そこに人の気配がほとんどない。気づけば今日も、誰とも目を合わせずに業務が終わっていた。
事務所に響くのはキーボード音だけ
一日の始まりは、パソコンの電源を入れるところから始まる。カタカタというキーボードの音と、プリンタの駆動音だけが、事務所に響く。昔はもう少し賑やかだった気がする。近所の司法書士の先輩がふらっと立ち寄ってくれたり、役所に行けば顔なじみの職員と世間話を交わせた。でも今は、そういった時間はどんどん減っている。
電話の声はあっても目は合わない
たまに電話が鳴っても、それはただの業務連絡だ。「登記済証を送ってください」「この委任状で大丈夫ですか?」声は聞こえるけれど、顔は見えない。相手が笑っているのか、怒っているのか、読み取ることもできない。便利さの代わりに、関係性が希薄になっていくのを感じる。かつての「顔を見て話す」仕事は、どこへ行ったのか。
郵送とメールが相棒になった日々
今や仕事のほとんどが郵送とメールで済む。依頼も確認も、書類のやり取りも、すべてデジタルと宅配に頼るようになった。効率はいいが、会話はどんどん減っていく。まるで自分が登記マシンになってしまったような錯覚すらある。人間味のある仕事がしたくてこの道に入ったはずなのに、今やその面影すら希薄だ。
事務員と交わす最低限の会話
唯一、事務所内で会話する相手は事務員の女性だ。彼女はとても仕事ができるし、真面目だ。でもお互いに深入りしすぎないよう、距離を保っている。雑談の一つもない日は珍しくない。お互いに仕事に集中しているというのもあるが、それ以上に、話しかけるエネルギーが枯れているのかもしれない。
業務報告だけで終わる朝
「おはようございます」から始まり、「この書類、昨日の件です」で終わる朝。世間話も、週末の話も、ほとんど交わさない。話しかければいいのはわかっている。でも、なぜか気が重い。「忙しいだろうな」とか、「変なことを言ってしまったら」とか、そんな考えが先に浮かんでしまう自分がいる。
ありがとうの代わりに「押印お願いします」
本来なら「ありがとう」や「助かりました」と伝えたい。けれど口にするのは「ここ、押印お願いします」や「この登記済証、送っておいてください」だけだ。彼女も特にそれを気にしている様子はないが、自分の中では「もっと人間らしい関係が築けないものか」と思う。だけど、それを変えるのもまた、面倒に思えてしまう。
かつて人と接するのが得意だった頃
こうして振り返ると、自分は人と関わるのが苦手になったのかもしれない。昔はそんなことなかった。高校時代、野球部のキャプテンをしていた頃は、声を張り上げて仲間を引っ張っていた。毎日が人と関わることの連続で、それが当たり前だった。でも今は、目を合わせることすらためらってしまう。
元野球部キャプテンだった自分
野球部では、打順の決定やミーティングの進行など、人前に立つ役割が多かった。大きな声で指示を出し、時には厳しいことも言った。でも不思議なことに、その頃の方がよほど人間関係がうまくいっていた気がする。お互いに本音でぶつかり合い、試合に勝った時は抱き合って喜んだ。あの頃の「自分らしさ」は、どこに行ってしまったのだろうか。
声を張り上げていたグラウンドが懐かしい
夕暮れのグラウンドで、仲間と白球を追いかけていたあの頃。泥だらけのユニフォームも、怒鳴られた監督の声も、今となっては宝物だ。当時は「大人になったらもっと楽になる」と思っていた。でも今、誰にも怒鳴られず、誰とも笑わず、ただ淡々と仕事をこなす日々が、少しだけ寂しい。
それでも登記は終わっていく
誰とも目を合わせず、会話も交わさず、それでも登記は進んでいく。依頼人の人生の一部を、紙の上で処理している感覚。時々、自分の存在意義ってなんだろうと考えてしまう。でも、誰かの手続きを確かに完了させているという事実が、かろうじて自分を支えてくれている。
同じように感じている司法書士はきっといる
こんな気持ちを抱えているのは、自分だけではないと思いたい。声には出さないけれど、淡々と仕事をこなしながら、心の中で「これでいいのか?」と自問している司法書士は多いのではないか。孤独で無音な事務所の中で、ただ時間だけが過ぎていく感覚。そんな中でも、同じように頑張っている人がいると知るだけで、少し救われる。
人と目を合わせずに済む仕事の代償
誰かと距離を置ける仕事には、確かに気楽さがある。クレーム対応も少ないし、人間関係で消耗することも少ない。だけど、その代わりに得られるものも少ない。笑い合うことも、感謝されることも、ほとんどない。効率と引き換えに、何か大切なものを失っている気がしてならない。
それでも、たまには誰かに会いたい
ほんの少しでいい。たまには、目を合わせて「お疲れさま」と言ってくれる誰かがいたら。それだけで、また明日もがんばろうと思える気がする。独身のまま、ひとりで生きていくとしても、誰かと心を通わせる時間を完全に諦めるには、まだ少しだけ寂しすぎる。