登記簿が語る裏切りの影

登記簿が語る裏切りの影

登記簿が語る裏切りの影

朝の来訪者と封筒の中身

まだコーヒーすら飲みきれていない朝の九時。入口のチャイムが鳴り、スーツ姿の男が一枚の封筒を手に立っていた。眉間にしわを寄せながら、彼は無言で封筒を差し出した。 中には、登記識別情報と名義変更の書類が揃っていたが、妙な違和感が漂っていた。

消えた名義変更と謎の依頼者

「名義が変わっていないんです」と男は低い声で言った。調べてみると、確かに変更登記はなされていなかった。 しかし、添付された書類は一見、本物のように見える。どこかに仕掛けがあるはずだ。

依頼人の動揺と沈黙の理由

「奥さんが、勝手にやったのかもしれません……」と口を濁す依頼人。その目は泳ぎ、何かを隠しているのが明白だった。 だが、具体的に何を隠しているのか、それがまだ見えてこない。

サトウさんの冷静な観察

「この筆跡、前回の書類と違いますね」サトウさんがぽつりとつぶやいた。僕が見落としていた細部に、彼女はすぐ気づく。 彼女の目は、僕の五感よりずっと頼りになることが多い。

隠された過去と再登場する人物

依頼人の元妻の姉、つまり義姉の名前が登記簿に現れたのは、それからすぐのことだった。 かつてこの土地を巡って揉め事があったと聞き、記憶の糸が少しずつ繋がっていく。

不審な筆跡と二つの契約書

筆跡鑑定に出した結果、契約書の署名は依頼人のものではなかった。しかも、同じ内容で日付違いの契約書が二通。 どちらが正しいのか、それともどちらも虚偽なのか。混乱が深まるばかりだった。

登記情報が示すもう一つの真実

法務局に残された履歴を見ると、一度提出された申請が「取下げ」にされていた。 誰かが申請を行い、その後すぐ取り下げた。つまり、何者かが意図的に証拠を残さないよう動いていた。

判明する共有名義の罠

土地は元々、依頼人と義姉の共有名義となっていた。それを知らなかったのは依頼人だけだった。 罠は巧妙で、登記情報を確認しない限り気づけない。だが、それが法的に決定的だった。

やれやれと言いながらも追い込む推理

「やれやれ、、、またこのパターンか」僕は書類を机に広げ、全体を見渡した。 筆跡、名義、履歴、動機。すべてが一つに繋がった瞬間、僕は静かに息を吐いた。

サザエさんの家系図に似た関係図

ホワイトボードに書いた人物相関図は、まるでサザエさんのオープニングみたいだった。 登場人物が多く、ややこしいが、結局は家族の問題だった。感情のもつれが事態を複雑にしていたのだ。

決め手となった一枚の写し

古い公図の写し。そこにあった境界線の記載が、今回のトリックを暴く鍵となった。 誰が、どこを、どのように利用したのか。それが明らかになった瞬間、すべてが決まった。

事件の裏にあった切ない動機

義姉の動機は単純だった。妹が遺した言葉を守りたかった。 「土地は姉に任せて」と、遺言に書かれていたと彼女は涙ながらに語った。

涙を流す依頼人と静かな結末

依頼人は無言のまま、机に突っ伏した。 「すみません……」その一言が、空気を静かに震わせた。

サトウさんの一言とその後の午後

「カツ丼、もう飽きたんで、今日はそばでいいですか?」 さっきまでの重苦しい空気を打ち砕くようなサトウさんの一言に、僕はうなずくしかなかった。

登記簿に記された本当の想い

名義では語れない想い。登記簿の隅に添えられた一文が、すべてを物語っていた。 土地の権利とは別に、人には守りたい想いがあるのだと僕は気づいた。

司法書士は今日も机に向かう

事件が終わっても、次の案件は容赦なく積み上がっていく。 僕は肩を回し、ボールペンを手に取る。また、新しい一日が始まるのだった。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓