抹消申請された片想い

抹消申請された片想い

プロローグ 書類のすき間に挟まれた違和感

登記申請書にまぎれた一通の手紙

午後の眠気が襲う中、山のように積まれた登記申請書をめくっていたそのとき、白い封筒が一通、書類の間から滑り出た。差出人不明、宛名もない。誰かのミスか、嫌がらせか、いや、そんなことより今日は抹消登記の締切だったはずだ。

それでも気になって封を切る。手紙には「抹消されたのは登記情報ではありません。私の気持ちです」とだけ書かれていた。意味がわからない。だが司法書士という職業は、意味のわからない出来事から始まることが多い。

恋愛相談ではなく、事件のはじまり

「またロマンチストのいたずらですか?」と、塩対応のサトウさんが顔も上げずに言う。確かに過去にも、別れた恋人への感情を登記にぶつけてきた依頼人はいた。だが、今回のは何かが違う。登記簿に記されない、別の“抹消”が行われた気がした。

そこに、電話が鳴った。「明日、抵当権抹消の件でお伺いしたいのですが…」と女性の声。名を聞いて、僕は思わず受話器を落としそうになった。元婚約者、ミヤジマカオル。その声を、忘れるはずがなかった。

依頼人は元婚約者だった

抵当権抹消と住所変更の同時申請

翌日、彼女が事務所に現れることはなかった。代わりに代理人を名乗る男が現れ、抵当権抹消と住所変更を依頼してきた。委任状と登記識別情報も、形式上は整っている。だが、その書類からは妙な温度の低さを感じた。

代理人の目はどこか泳いでいた。彼が机に置いたボールペンは、高級品というよりは“形だけ”を整えた安物の真似事のように見えた。書類の本質も、同じだった。

提出された委任状に潜む矛盾

「この筆跡、以前と違いますね」とサトウさんが鋭く指摘する。確かに、5年前にカオルが書いた申請書と比べると、今回の委任状の字には妙な癖がない。几帳面すぎるのだ。彼女のあの、くせっ毛みたいな丸みが消えていた。

疑念は確信へと変わる。僕はこっそりと以前の資料を引っ張り出し、筆跡と照らし合わせた。そして気づいた。これは別人が書いたものだ。彼女は本当に、この登記の依頼をしたのか?

サトウさんの冷静な指摘

筆跡と捺印の違和感

「司法書士のくせに、筆跡の確認を事務員にさせるってどうなんです?」サトウさんが淡々と毒を吐く。ぐうの音も出ない。だが彼女の指摘は正しい。捺印の位置も微妙に傾いていた。印影は似ているが、微妙にインクのかすれ方が不自然だ。

「印鑑証明も偽造されてる可能性がありますね。これ、警察案件です」そう言う彼女の目は鋭い。だが、何より僕が気になったのは、カオルの“姿”がどこにもないことだった。彼女はなぜ姿を見せない?

なぜ彼女は直接依頼に来なかったのか

「もしかして、もうこの世にいないのでは…」と、ふと思った瞬間、背筋が寒くなった。登記の名義はまだ彼女のままだが、現実世界では彼女の存在が“抹消”されているのではないか?

念のため、役所へ住民票の除票を確認した。結果は…抹消済。死亡届が出されていた。理由は事故。だが、詳細は書かれていない。これでは、死すら“仮登記”のようだった。

シンドウ、過去の片想いを思い出す

五年前の登記相談と、彼女の笑顔

当時、カオルは相続登記の相談に訪れていた。笑顔は柔らかく、しかしどこか秘密を抱えたような目をしていた。結婚まで考えた仲だったのに、気づけば自然消滅していた。きっと僕が鈍感だったのだ。

あのとき告げられなかった想い。抹消されたのは、たぶん僕の方だった。やれやれ、、、司法書士なのに気持ちの登記にはまったく疎い。

依頼者の元婚約者が不審死を遂げた

警察も気づかなかった登記のカギ

警察に問い合わせると、事故は階段からの転落死と処理されていた。しかし遺体の位置と転落角度が一致しないとの内部メモが残っていた。つまり、誰かが“抹消”したのだ。物理的に。

僕たちは登記簿と印鑑証明、そして依頼人の足取りを洗い始めた。思いのほか早く、不動産業者の男が浮かび上がってきた。偽造の片棒を担いでいたようだ。

委任状の真の作成者は誰か

筆跡鑑定の結果、委任状は元婚約者ではなく、彼女の兄が書いたものだった。彼は「妹は結婚の約束を破られたことで遺言を書き直そうとしていた」と供述した。だが、その口ぶりはあまりに理知的で、感情が伴っていなかった。

最終的に、兄は事故に見せかけて彼女を突き落とした容疑で逮捕された。動機は、遺産と不動産の独占。彼女はそれを知り、登記を急いでいたのだ。自分の身に何か起こると予感していたのかもしれない。

サトウさんの一喝と決着

抹消登記に隠された殺意の動機

「登記って、誰のためにあるんでしょうね」僕がぼそっと呟くと、サトウさんはぴしゃりと返した。「誰かの不正を止めるためですよ。書類は嘘をついても、見る人が見れば真実が浮かびます」

今回はその“見る人”が、彼女だった。僕はうっかり見逃しかけた真実を、彼女は冷静に拾い上げた。……本当に頼りになる。いや、彼女に惚れているわけではない。たぶん。

犯人の涙と静かな告白

契約解除は恋の終わりだったのか

取調べで兄は「妹は結婚の約束を破られたことで遺言を書き直そうとしていた」と語った。その相手は……僕だった。まさかそんな話がここで出てくるとは。彼女は最後まで、僕に何かを託そうとしていたのか。

遺言は見つからなかった。ただ、手紙だけが残っていた。「抹消されたのは登記情報ではありません。私の気持ちです」――あの文面が、すべてを物語っていた。

エピローグ 登記簿に残らない証明

事件は解決しても、心は未登記のまま

事件は終わり、登記も完了した。だが僕の中では、なにかが未登記のまま残っている。あの日伝えられなかった想い、交わすことのなかった契約。司法書士でありながら、愛の証明だけはできなかった。

「ところで、次の依頼人来てますよ」サトウさんの声で現実に引き戻される。書類を整え、深く息を吐く。やれやれ、、、日常は常に事件の裏にあるらしい。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓