名前を変えなかった女

名前を変えなかった女

名前を変えなかった女

不審な登記簿の依頼

その朝、机の上に置かれた一通の封筒から全てが始まった。依頼人は中年の男性で、亡くなった姉の不動産の相続手続きに関する相談だった。

登記簿を確認すると、被相続人の名前が旧姓のままだった。何か引っかかるものを感じた。

結婚していたはずの女性が、なぜ旧姓のまま登記を残したのか——司法書士として、放っておけない違和感がそこにあった。

旧姓のままの名義に違和感

登記簿には「サエキユキコ」とあった。しかし、依頼人は「姉は結婚して名字がカワムラになったはず」と話していた。

なぜ名義は変わっていないのか。登記変更の申請漏れ?それとも意図的なものなのか。

塩対応のサトウさんが、目を細めながらぼそっと言った。「わざと変えなかったんじゃないですか?」

遺産分割協議が始まった

依頼人を中心に、兄弟姉妹数人が集まり、遺産分割協議書の作成を始めた。ところが、全員が驚く発言を口にした。

「あの土地、姉の名義だったんですか?てっきり義兄のものかと……」

生前の生活実態と登記内容にズレがある。これは普通の相続じゃなさそうだ、と僕は感じた。

戸籍を追うと見えてくる謎

僕は役所で戸籍謄本を取り寄せた。確かにユキコさんは結婚していた。しかし、婚姻届は出されていたが、姓は変えていなかった。

職業欄には「フリーライター」とある。筆名の関係で旧姓を通していた可能性もある。

けれど、それだけでは説明のつかないことがある。なぜ名義変更もせず、相続の準備も整えないまま逝ったのか。

名前を変えなかったのは誰か

名義に残された名前は、ユキコ本人の強い意思の表れなのか、それとも他人の手によるものなのか。

僕は依頼人に聞いた。「お姉さん、何か秘密を抱えていませんでしたか?」

依頼人はしばらく沈黙し、ゆっくりとうなずいた。「…あの人、結婚したふりをしてただけかもしれません」

姉か妹か登記の中の二重生活

ふと気づいたのは、戸籍にはもう一人のユキコが存在していたことだった。

年齢も似ている、出生日も近い、だが違う家庭に生まれた女性。

「これは別人の登記では?」とサトウさんが鋭く指摘した。まさか、他人の名義を借りて生活していた?

サトウさんの違和感

「サトウさん、なんでそんなにこの案件に詳しいの?」

僕の問いかけに、彼女はふっと目をそらした。

「知人に似たような話があっただけです」そう言ったが、机の下で握られた拳が震えていたのを僕は見逃さなかった。

名義変更をしなかった理由

旧姓を名乗り続けたのは、過去の経歴を伏せて生きるためだった。

かつてユキコはストーカー被害に遭い、別人として人生をやり直す道を選んだ。

登記名義を変更しなかったのは、彼女なりの「盾」だったのだ。

現れたもう一人の依頼人

突然、事務所に現れた女性が言った。「その不動産、私が買った土地なんです」

聞けば、売買契約書には確かに「サエキユキコ」の名前があった。印鑑証明もある。

でも、その女性はユキコ本人ではなかった。

司法書士としての疑問

売買が行われたのは十年前。名義人は既に死亡している。にもかかわらず取引が成立していた。

誰かがユキコを偽って取引を行った。サインは似ていたが微妙に違っていた。

「やれやれ、、、こういうのが一番面倒なんだ」僕は椅子にもたれながら深いため息をついた。

過去の不動産取引に隠された事実

僕たちは過去の登記変更履歴を洗い出し、売買契約書を精査した。

すると、第三者の司法書士の関与が出てきた。調べてみると、懲戒処分を受けて廃業していた。

偽造登記が横行していた時期だった。その一件もその流れにあったのだ。

嘘の住所と本当の相続人

実際にユキコが住んでいたのは別の市で、登記住所は形式上のものだった。

本当の相続人は、彼女がかつて保護した女性、その女性に全財産を譲るという遺言が存在した。

だが、公正証書遺言ではなく、自筆証書遺言。封も開けられていなかった。

やれやれ僕の出番か

最終的に、遺言を家庭裁判所で検認し、登記名義を訂正することとなった。

依頼人には事実を丁寧に説明し、理解を得るまで数時間かかった。

「やれやれ、、、ほんとに、手間のかかる登記だったよ」僕はぼやきながら、疲れた背中を椅子に預けた。

登記簿が語る女の決断

登記簿には、ただの文字が並んでいるだけに見える。

だが、その名前には人生が詰まっている。ユキコが何を守ろうとし、何を残そうとしたのか。

司法書士として、登記簿の奥にある物語を読み解くこと。それが僕の仕事だ。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓