戸籍に消えた名前

戸籍に消えた名前

朝一番の依頼

古びた戸籍謄本の束

今朝もコーヒーがぬるい。書類の山を横目に溜息をついていると、事務所のドアが小さく音を立てて開いた。現れたのは黒縁メガネの青年。無言のまま、ボロボロになった戸籍謄本の束を机の上に置いた。
「これ、調べてほしいんです。祖父の戸籍なんですが、なんか、変なんです」
そんな依頼が朝一番に来るのも、まあ日常茶飯事だ。

依頼人の無表情な理由

青年は妙に落ち着いていた。いや、感情を表に出さないだけかもしれない。話を聞くと、彼は最近亡くなった祖父の相続について家族と揉めているらしい。
「遺言もないし、でも兄の名前が戸籍に出てこないんです」
そんな話、珍しくない。けれどどこか引っかかる。戸籍に”出てこない”兄? やれやれ、、、嫌な予感がした。

謎の家族構成

出生欄の空白

私は戸籍の写しを何度も見返した。昭和中期の様式。手書きで埋められた氏名欄、そして出生欄。
そこには確かに、依頼人の名前だけが記載されていた。兄の名はどこにもない。
それどころか、父親の欄にも空白が目立つ。妙だ。この戸籍、まるで誰かの手で「削除」されたような痕跡がある。

存在しない兄

依頼人の言う兄の存在を示すものは、どの戸籍にも載っていなかった。戸籍謄本、除籍簿、改製原戸籍——全部あたっても空振り。
「本当に兄がいたんですか?」
と聞いたとき、青年は少しだけ口元を動かした。「小さいころ、写真があったんです。でも母が全部捨てました」
これは、ただの相続トラブルじゃない。

サトウさんの分析

転籍と除籍の痕跡

「この家、何度も転籍してるわね」
机に向かっていたサトウさんが、するりと補足する。彼女の指は正確に除籍簿の文字をなぞり、消されたような行を指し示した。
「これ、抹消じゃなくて、書き換えね。相続の順番を変えるために、誰かが手を加えてるわ」
さすがにゾクッとした。戸籍に手を加えるなんて、もはや犯罪だ。

筆跡の矛盾に気づく

さらに調べると、旧い戸籍の中で異なる筆跡が混じっていることが分かった。
「これ、同じ役場の職員が書いたにしては筆圧が違いすぎる。たぶん、後から偽造された可能性があるわ」
おいおい、まるでルパンが化けたみたいな手際の良さじゃないか。でもこれは盗まれた財宝の話じゃない。家族の物語だ。

隠された婚姻記録

戸籍の裏にある真実

手がかりは市外にある古い分家の戸籍だった。そこの戸主の欄に、なんと依頼人の父の名前が出てきた。そしてそこには「前妻との間に一子」との記載。
やはり、兄は存在していた。だが、その後の婚姻で除籍され、記録上”いなかったこと”にされたのだ。
理由は、遺産目当ての後妻の策略か。なんともドロドロしている。

市役所の対応

閲覧できない戸籍

確認のために市役所に連絡したが、職員は要領を得ない返答ばかりだった。「その情報はご本人様か利害関係人でないと…」
確かにルールはある。でもこのままじゃ、彼の兄は二度と日の目を見ない。
私は、ちょっとだけ制度の隙間を突く方法を使うことにした。探偵まがいの手段だが、仕方ない。

家族の証言

知らないままの父親

依頼人の母親に話を聞くと、しばらく沈黙した後、ポツリとつぶやいた。
「あなたのお父さんはね、本当は二度目の結婚だったの。最初の子を…手放さざるを得なかったのよ」
戸籍が語らない真実。そこには、人間の葛藤と、消せない記憶が残っていた。

結末と別れ

真実と向き合う依頼人

私は調査結果を依頼人に手渡した。彼は黙って書類に目を通し、何も言わずに頷いた。
「兄さん、どこかで幸せに暮らしてたらいいんですけどね」
そう呟く声には、怒りも悲しみもなかった。ただ、過去と向き合った男の静かな決意があった。

やれやれ、、、この仕事もまた人の心を覗くものだ

私は椅子にもたれかかり、空になったカップを見つめた。
戸籍はただの紙切れだ。だが、そこには人の歴史と罪と愛が詰まっている。
やれやれ、、、今日もまた、重たい一件だった。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓