朱肉の誤印が告げた嘘

朱肉の誤印が告げた嘘

朝の事務所に届いた一通の申請書

その朝も、書類の山を前にして俺はため息をついていた。コーヒーが冷める暇もないほど、申請書が押し寄せてくる。郵送で届いた一通の登記申請書が、デスクの上でひときわ存在感を放っていた。

封筒を開けると、綺麗に整った書類の束。だが、俺の目は一瞬で違和感に気づいた。印影が、わずかにズレている。手元の書類には、不自然な押印があった。

印影がズレていた登記書類

登記実務では、多少の印影のズレはよくあることだ。だが、これは違う。あまりにも整いすぎていて、逆に不自然だった。ズレたというより、ズラした印象だ。

ふと、事務机の向こうから視線を感じる。顔を上げると、サトウさんがじっとこちらを見ていた。あの冷静な目で。

サトウさんの鋭い一言

「その押印、わざとじゃないですか?」と、彼女は静かに言った。俺は目を見開いた。まるで名探偵コナンの犯人発見シーンのような決め台詞だった。

彼女は書類を手に取り、指先で朱肉のにじみ方を確認した。まるで「ルパン三世」が古文書のニセモノを見抜くように、ためらいなく本質を突いてきた。

押印ミスじゃなくて細工かもしれません

「これ、他人の印影をまねたものだと思います。朱肉の染み方が妙に均一ですから、スタンプのように押された可能性があります」

さすがサトウさんだ。俺にはただのズレにしか見えなかったのに。まさかの“印鑑偽造”か?いや、恋愛相談ではなかったのか?

依頼人の若き女性と怪しい視線

その申請書の依頼人は、若い女性だった。名は川田ユイ。数日前、俺の事務所に訪れたときには、やけに目を合わせようとしなかったのが印象的だった。

どこかで見たような気もしたが、思い出せない。サザエさんに出てくる花沢さんほど強烈な印象はないが、何かが引っかかる。

旧友か元恋人かそれとも容疑者か

彼女の表情の陰に、どこか懐かしさを感じた。それはかつて俺が高校野球部のマネージャーに密かに思いを寄せていたときの記憶と重なった。

だが、そんな感傷に浸っている場合じゃない。書類に不備がある以上、真相を突き止める義務が俺にはある。

朱肉の色に違和感を覚える

朱肉の色が、微妙に薄いことにも気づいた。通常の官製朱肉では出ない色味だ。朱肉にも品質があり、染料によって微妙に色が異なる。

これが偶然の押しミスでないなら、使用された朱肉も“偽造”用のものかもしれない。俺の中で、事務処理が捜査へと切り替わる。

見慣れたはずの赤が妙に浮いて見えた

いつも見ているはずの印影が、なぜか今日は異様に赤く見える。まるでアニメの中で「これが伏線ですよ」と言わんばかりに強調された色だ。

しかも、押された角度が微妙に不自然だった。真っ直ぐ押されていないのに、印影だけは妙に真円だった。何かある。

登記簿の過去と現在を照らし合わせる

不動産登記簿を調べると、件の物件は二年前にも名義変更が行われていた。その際の申請人は、現在の依頼人の“兄”になっていた。

どうやら、今回の登記は名義を戻そうとする動きらしい。だが、それには正当な理由が必要で、印鑑のズレが示すように、正面からの申請ではない可能性がある。

二年前の名義変更がカギだった

兄が名義変更をした時期、依頼人ユイは婚姻届を出していた。その後すぐに離婚。そして今度は名義を取り戻す申請。流れが速すぎる。

これは偶然ではない。サトウさんは「これは個人間の確執と愛憎劇ですね」と、妙に文学的に締めくくった。

元野球部の勘が冴える瞬間

俺は高校時代、キャッチャーだった。捕球の瞬間のクセ、タイミング、音、すべてで相手の意図を読む。今もその勘は鈍っていない。

「サトウさん、印影の下の書類、光に透かしてもらえます?」彼女が言われるままライトにかざすと、うっすら“別の印影”が浮かび上がった。

あのサインは利き手と違う

さらに不自然な点は、署名の筆跡だった。依頼人は右利きのはずだが、署名は左で書いたようなクセがあった。

これは偽装だ。恋ではない。むしろ、兄を出し抜こうとする“登記ロマンス詐欺”だ。

サザエさんばりのすれ違いトーク

本人に事実確認のため来所してもらったが、「昔の気持ちが忘れられなくて…」と、ややズレた恋愛話を展開され、混乱する俺。

「恋の話は別の専門家にどうぞ」と返すサトウさん。彼女の冷静さに救われた。

誰も悪意がなかったからこそ話はややこしい

結局、意図的な偽装までは認められなかったが、記載ミスとして補正対象に。兄妹間の複雑な感情が“朱肉のにじみ”という形で浮き上がった格好だった。

「本当は恋なんてなかったのかもしれませんね」と呟くサトウさんに、俺は何も言い返せなかった。

再提出された申請書の真意

補正後に提出された申請書は、印影も正しく、署名も本来の筆跡だった。依頼人も改めて謝罪と説明に来た。

「兄に内緒でやろうとしたこと、後悔しています」と彼女は泣きながら言った。

恋心が隠した登記の矛盾

たぶん、彼女は過去の関係や思い出を、登記という形で修復しようとしたのだろう。だがそれは、記録されることでしか救われない想いだった。

「登記は事実だけを書きますから」と俺は呟いた。

サトウさんの冷静なまとめ

「やっぱり男ってバカですね」それがサトウさんの総括だった。まったくもってその通りである。

だが、事務所としての処理は完璧だったし、俺も少しは活躍したつもりだ。いや、少しだけ。

これは恋じゃなくて証拠隠滅未遂ですね

冷静な口調で放たれた一言に、依頼人は苦笑した。俺はそっと朱肉を閉じた。

結局、押印ミスが導いたのは、恋の始まりではなく終わりだったようだ。

やれやれ、、、と朱肉を片付けながら

事件は片付いた。書類も整理できたし、俺のコーヒーももう一杯目に突入していた。気づけば夕方だ。

「今日はカレーにします」と言うサトウさんの一言に、俺は少しだけ救われた気がした。やれやれ、、、俺もそろそろ恋の登記でも考えるか。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓