登記識別情報が消えた日
机の中にあったはずの封筒
朝一番、地元の不動産会社から連絡が入った。「預けていた登記識別情報がなくなっている」とのことだ。小さなオフィスの片隅で、俺は電話を握りながら胃が痛くなってきた。物がなくなるなんて、うちの事務所では滅多にない。というか、一度もなかった。
犯人が外部ならまだしも、内部にいたらどうする?まさか俺が疑われたりなんて……考えすぎか。でも、嫌な予感だけは、野球部の頃からよく当たる。
サトウさんの塩対応と推理の始まり
冷たい眼差しとメモの束
「シンドウさん、昨日の夕方、鍵閉めたのは私ですけど」
サトウさんの冷たい一言が胸に刺さる。俺は苦笑いで返しながら、彼女が机の奥から取り出したメモを覗き込んだ。入退室記録を手書きで付けていたらしい。几帳面すぎて怖い。
その記録には、不動産会社の営業・長谷川が来たと記されていた。そして、誰もが気づいていなかった異常がひとつだけ書かれていた。
記録の矛盾と不審な動き
来ていないはずの人物
「これ……おかしいですよね」
サトウさんが指差したのは17時15分の欄。そこには「田島」と書かれていた。だが、田島は1週間前から出張中のはずだ。出張先は広島。今ここに来るわけがない。
登記識別情報の受け渡しをしたのは確かに「長谷川」だが、書類に押されたサインは、微妙に字体が違っていた。やれやれ、、、面倒な話になってきた。
封筒に残された謎のインク
青いスタンプと偽造の影
サトウさんが拡大鏡で封筒の封印を調べると、微かににじんだ青インクが見えた。「これ、うちのじゃないですね」
彼女はピンセットでその部分を取り、試薬で色を確認し始めた。彼女、ほんとに司法書士事務所の事務員なのか?
青インクは、地元の行政書士がよく使う古いスタンプから出たものだった。これはもしかして、外部と内部、両方に関係者がいる?
証拠の録画と開かれたロッカー
隠しカメラの存在
実は俺、うっかり防犯カメラの設置を忘れていた。が、サトウさんが勝手に自費で設置していたという。録画にはロッカーの前でゴソゴソしている人物が写っていた。映っていたのは……長谷川だった。
だが、よく見るとその背中には違和感があった。左利きの長谷川が、右手で封筒を持っていたのだ。
偽長谷川の正体
田島と双子の兄弟
驚いたことに、田島には双子の兄がいたらしい。そっくりだが、筆跡までは真似できなかったようだ。長谷川になりすました田島の兄が、偽造書類とすり替え用の封筒を持ち込んでいたのだ。
目的は、不動産売買で得られる利益の中抜きだった。識別情報を利用して、勝手に登記手続を進めようとしていたらしい。
登記識別情報の行方
思わぬ場所からの発見
封筒は倉庫の天井裏に隠されていた。うっかり屋根裏点検を頼まれていた俺が、脚立から落ちかけて偶然見つけた。結果オーライだが、サトウさんに思いきり怒られたのは言うまでもない。
「次からはヘルメット被ってください。死なれたらこっちが困ります」――言葉は冷たいが、少しだけ心配してくれている……ような気もした。
サトウさんの小さな優しさ
無言で差し出された缶コーヒー
事件が解決した後、事務所に戻ると、俺の机の上には缶コーヒーがひとつだけ置かれていた。ブラック、俺の好物だ。サトウさんは何も言わず、自分の席で書類整理をしている。
「ありがとう」と言うと、「は?」とだけ返された。でもまあ、いいか。やれやれ、、、今日も無事に終わったようだ。
そしてまた日常が戻る
封筒の中には静かな秘密
登記識別情報。司法書士にとって、それはただの番号ではない。人の人生と資産と、時には欲望の象徴でもある。今回の事件は、その象徴が狙われた珍しいケースだった。
でもきっと、明日もまた誰かがこの事務所を訪れて、別のトラブルを持ち込むだろう。そして俺はまた、「やれやれ、、、」と呟きながら、手続きを始めるのだ。