午前九時の依頼人
その日、事務所のドアが開いたのはちょうど午前九時だった。シャープなスーツに身を包んだ若い女性が、やや躊躇いがちに受付の前に立つ。サトウさんが無言で目線を上げたのを見て、女性はぺこりと頭を下げた。
「登記の件でご相談がありまして…」その一言で、俺は椅子に深く腰を沈めた。恋愛相談じゃないなら歓迎だ。そう思っていた。
赤い口紅とふたつの名義
彼女が差し出した書類は、あるマンションの所有権移転に関するもので、申請人と受贈者がともに記載されていた。よく見ると、その名義は二人の男女になっている。しかも、女性のほうは目の前にいる依頼人だった。
「元彼から贈与されたものです。でも、急に亡くなってしまって…」口紅の赤が、やけに鮮やかに映った。
記録に残された微笑み
彼女が差し出した写真には、二人が笑っている姿が写っていた。登記原因証明情報の添付資料として、微笑む彼の横顔がそこにあった。
「生前贈与だと証明できれば、登記は可能です。ただし…」とサトウさんが口を挟む。声のトーンはあくまで平坦だった。
元カレのマンションと登記簿の謎
登記簿には、ひと月前に既に移転済みの記録があった。しかしその日付は、彼が亡くなった日よりも後になっていた。誰かが手続きをした、あるいは偽造された可能性がある。
「そんなはずありません。彼の死は一週間前なんです」依頼人は震える声で否定する。
封印された印鑑証明書
俺はそのまま押印証明を見た。確かに彼の印鑑証明が添付されている。だが、有効期限はギリギリだ。そして署名筆跡に微妙な違和感があった。
「これ、誰が提出したんですか?」俺が尋ねると、彼女は言葉を濁した。「代理人の方にお願いしたんです」
死者の署名が語る真実
死後に押されたような印鑑。死亡診断書と照らしても矛盾する点がある。まるで「幽霊」が登記したかのようだった。いや、登記の現場にはいつだって人間の欲が見え隠れする。
やれやれ、、、またか、と心の中で呟いた。
サトウさんの違和感
「この委任状、ちょっと変です」サトウさんが小さく呟いた。「フォントがバラバラなんですよ。明朝とゴシックが混ざってる」
「それって、普通はどうなの?」と俺が聞くと、彼女は一言、「変です」。それだけだった。だが彼女の言葉は、何よりも信頼できた。
平成と令和の狭間に潜む時効
委任状の日付は平成表記だったが、実際は令和に入っている。そのズレが意味するものは大きい。もしかして、これは意図的な工作かもしれない。
つまり、誰かが偽造書類で登記を通した可能性があるということだ。
やれやれの午後三時
午後三時、事務所のコーヒーが冷めていた。案件の進捗は思わしくない。依頼人からの追加資料もこない。うまくいかない午後ってのは、どうにも気が滅入る。
「シンドウさん、地元の法務局から連絡です。あの登記、既に別の人が異議申し立てしてるそうです」サトウさんの声に背筋が伸びた。
婚約者は遺言書を知らなかった
どうやら、故人にはもう一人「恋人」がいたらしい。そしてそちらには正式な遺言書が残されていた。遺言執行者は彼の弟だった。
依頼人は、そのことを初めて知ったような顔をしていた。だが俺には、どこか嘘くさく見えた。
登記申請書のウラ側
提出された申請書には、同一筆跡の偽装がいくつかあった。しかも、その申請は一度却下されてから、別の司法書士を通じて再提出されていた。
「つまり、依頼人は最初からグレーだったってわけだ」俺は呟いた。
書類に潜む第三の人物
背後にいるのは、彼女の知人の司法書士か、あるいは不動産業者か。誰かが彼女を使って偽装登記を通そうとしていたのだ。
だが、最後の証拠がまだ足りなかった。
シンドウの現地調査
俺は現地のマンションを訪れた。管理人に事情を聞くと、死亡当日も誰かが部屋に出入りしていたという。
「若い女性でしたよ。髪の長い」その特徴は、依頼人ではなかった。
郵便受けに残された影
郵便受けの中に残された一枚のハガキ。それはもう一人の女性の名前が書かれたものだった。そして、裏には「ありがとう、さようなら」と走り書きがあった。
恋と登記は、時に紙一重だ。
元野球部のカンが告げるもの
「三振かと思っても、バットを振れば当たることもある」俺はそんな言い訳をつぶやきながら、法務局へ連絡を入れた。
登記の裏にいる司法書士を調べてもらう。それが突破口になると確信した。
打率三割の直感が当たる日
その司法書士、過去にも似た事例で処分を受けていたことが判明した。ようやく点と線が繋がった。
依頼人は、利用されたのか、共犯なのか。それは本人に聞くしかない。
恋人が押した最後のハンコ
印鑑は確かに彼女のものだったが、それを押させたのは誰か。もしかすると、愛ではなく恐怖が動機だったのかもしれない。
「全部、信じてたんです」依頼人はそう言って泣いた。その涙が本物かどうかは、俺にはわからなかった。
真犯人は誰を守ろうとしたのか
登記の裏で操っていたのは、不動産業者だった。恋人の死を利用し、名義を操作して利益を得ようとした。
依頼人は利用されたに過ぎなかった。悲劇だった。それでも、法の下ではきちんと清算しなければならない。
赤い印影とサトウさんの沈黙
「恋って、難しいですね」俺が言うと、サトウさんは珍しく微笑んだ。「だから私は登記のほうが好きです」
それは彼女なりの優しさなのだろう。俺は湯のみを手にとって、深く息をついた。
司法書士が恋を解くとき
登記とは記録。恋とは記憶。どちらも人を縛る。だが、どちらも人を救うこともある。だから、俺は今日もペンを取り、次の案件に向き合う。
やれやれ、、、この仕事、まだまだ終わりそうにない。