登記簿が照らした真夜中の取引

登記簿が照らした真夜中の取引

夜の来訪者

午後八時、そろそろ帰ろうかと思っていた矢先、事務所のドアが控えめにノックされた。開けると、黒縁眼鏡の中年男性が立っていた。見覚えのある顔だった。

「シンドウ君だよね。久しぶりだな」

大学時代の同期だったオオヌキが、十数年ぶりに目の前に現れた。しかも、この時間に司法書士事務所を訪ねてくるとは、尋常ではない雰囲気を漂わせていた。

突然の依頼と旧友の名

オオヌキは、土地の売買に関する登記を急いで進めてほしいと言った。曰く、売主はすでに高齢で、体調も優れない。だから早く済ませたいのだと。

しかし、提示された資料にざっと目を通しただけで、どこか引っかかるものを感じた。名義が古く、書類に違和感があった。

「これは……法定相続分で処理したほうがいいかもしれないな」と呟いた途端、オオヌキの顔がこわばった。

サトウさんの冷たい視線

その様子を隣で見ていたサトウさんが、書類をパラパラとめくりながら言った。「この謄本、去年のじゃありません。発行日が平成です」

「令和になってもう何年経ってると思ってるんですか。まったく……」と呆れた様子でため息をついた。

やれやれ、、、まるで波平に叱られるカツオのように、俺は目を逸らした。

消えた土地の謎

謄本には確かに、売主の名が記載されていた。しかし、別紙の固定資産税評価証明書には、まったく別の人物の名が書かれていた。

しかも、土地の地番と実際の場所が一致しない。どうにも腑に落ちない点が多すぎる。

サトウさんが一言、「所有者不明土地の可能性もありますね」と呟いたとき、背筋がゾワリとした。

登記簿に残された違和感

登記簿には、平成初期に「死亡による相続登記未了」とされている記録があった。それ以来、一度も変更されていない。

つまり、名義人はとうの昔に亡くなっているはずだ。それでも登記を放置していた理由とは何か。

オオヌキは何かを隠している。それは間違いないと、俺の野球部の直感が告げていた。

過去と現在を繋ぐ書類

昭和から続く土地の歴史。相続人が複雑に枝分かれし、誰が本当の権利者なのかすら曖昧だった。

登記に詳しくなければ、誰も気づかないような落とし穴が、いくつも仕掛けられていた。

俺たちは、それら一つひとつに足を取られないように、慎重に紐解いていくしかなかった。

司法書士しか気づかない矛盾

登記原因証明情報に書かれた「贈与」の日付が、名義人の死亡日より後だった。

死んだ人が贈与を行うはずがない。これは明らかに作為だ。

「完全にやってますね」とサトウさんが冷たく言った。

怪しい買主

買主は都内の不動産業者。だが会社の登記簿を見ると、代表取締役は一年前に退任しており、いまは別人が代表となっていた。

しかも、商業登記の住所は実在しないアパートの一室だった。

つまり、幽霊会社だ。これは明らかに、何か大きな企みの一部だった。

契約書に潜む虚構

契約書の印影が、明らかにコピーされたような違和感のある写りだった。

押印に使われた印鑑証明書も、過去のものと照合すると字体が微妙に違う。

こうした細部のズレは、法律職でなければ気づけない。だが、俺たちにはそれが見えていた。

役所でのひと悶着

市役所の資産税課で確認を取ると、登記情報と公図が一致していないことが判明した。

「この土地、昔は農地法の対象だったんじゃ……?」とつぶやくと、窓口の担当者が顔色を変えた。

どうやら、これは一筋縄ではいかない物件らしい。

調査士の証言

土地家屋調査士の古参が、過去に現地を測量したという話を持っていた。

「あの土地ね、実は境界が二重に引かれてるんだよ。しかもそれ、誰も訂正してない」

つまり、土地の範囲を巡って後々トラブルになる可能性が高い。これは決して「今だけ登記すればいい」話ではなかった。

司法書士の勘

オオヌキが何かに追われているのは間違いなかった。だが、だからといって手続きを強行していい理由にはならない。

「これは受けられません」と言ったときの彼の顔が、いまだに忘れられない。

だが、俺は司法書士。最後の砦である責任を放棄することはできなかった。

登記完了通知書に仕掛けられた罠

もし、あのまま登記を進めていたら、完了通知書を武器にさらなる不正が行われていたに違いない。

もしかすると、担保設定や転売で資金を引き出す計画だったのかもしれない。

危うく、俺のハンコで詐欺に加担するところだった。冷や汗が背中を流れる。

真夜中の現地調査

サトウさんが言った。「夜のうちに一度、現地を確認してみたほうがいいかもしれません」

ライトを片手に山林に入ると、そこには誰かが最近立ち入った痕跡があった。踏み荒らされた草、曲がった境界杭。

「誰か、ここの所有権を意図的にずらそうとしてますね」とサトウさんが小声で言った。

ライトに浮かぶ足跡

土の上に残された靴跡。それはまるで、忍び寄る怪盗のように不気味だった。

まるで『怪盗キッド』が月明かりに現れたかのように、不自然で堂々としていた。

そして、その方向に向かって俺たちは歩き出した。真相を掴むために。

黒幕の正体

翌朝、警察に情報を渡したところ、不動産業者とオオヌキは脱税と詐欺の疑いで捜査対象となった。

土地は架空売買のダミーとして使われ、名義貸しのような状態だったと判明した。

俺の直感は、またも的中したのだった。

遺産分割協議書の秘密

さらに調べると、協議書は相続人の一人が偽造したものだった。

印鑑証明書も古物商から入手した無断使用だったと分かった。

司法書士として、その真実に辿り着けたことが、せめてもの救いだった。

事件の結末

事件は報道されることなく、静かに処理された。だが俺たちには確かな達成感が残った。

依頼は受けなかった。それが正解だった。法律の枠組みを守る者としての矜持だ。

そして俺はそっとつぶやく。「やれやれ、、、また一日が終わったな」

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓