いつも通りの静かな朝
蝉の声が響く中、私はいつものように事務所のドアを開けた。冷房の効いた空間に一歩足を踏み入れると、すでにサトウさんが黙々と書類をチェックしていた。
私がコーヒーを淹れていると、彼女はちらりとこちらを見て「今日も依頼が2件あります」とだけ言った。朝から塩対応がキマっていて逆に安心する。
サトウさんの無言の視線
私はコーヒーを啜りながら、サトウさんの前に置かれた封筒に目をやった。微妙に開いている封の中に、見慣れない様式の契約解除届が覗いている。
「これは?」と聞くと、彼女は紙の束をめくりながら「恋人との同棲解消らしいです」と言った。感情がゼロのトーンだった。
古びた封筒と曖昧な依頼
封筒の裏には旧字体の名前が書かれていた。「カトウマコト」という名前に、どこかで聞いたような既視感を覚えた。だが思い出せない。
依頼内容は「共有名義の物件に関する契約解除と持分移転」。書面には「円満な合意による解約」とあるが、行間に未練が滲んでいた。
契約解除の謎
解約届は整っていたが、添付された住民票に違和感があった。そこには同棲相手とされる女性の名がなかったのだ。
しかも依頼者は「なるべく早く手続きを」と言い残し、携帯番号もメモも一切残さずに去っていったという。
謎の依頼人カトウの訪問
「その人、ちょっと落ち着きがなかったです」とサトウさんは回想する。まるで逃げるように、急ぎ足で事務所を出たらしい。
書類は丁寧に揃っている。それなのに、全体に漂う「何かが隠されている」感じが私の胸をざわつかせた。
解約届と最後の印鑑
押印された印鑑の跡が妙に新しかった。紙自体は黄ばんで古いのに、朱肉だけがやけに鮮やかだったのだ。
「これ、最近押したな」私は呟いた。サトウさんが「相手は5年前に亡くなってます」と言った瞬間、背中がぞくりとした。
過去に交わされた約束
私は登記情報を調べるため、法務局の端末に向かった。物件の名義は5年前のままで、移転はされていなかった。
だが、何よりも奇妙だったのは、その当時の名義共有者の一人がすでに死亡しているという事実だった。
サトウさんの検索力が炸裂
「この名前、Twitterで出てきました」とサトウさんがスマホを見せる。そこには依頼人と見られる人物のアカウントが。
日記のように投稿されたツイートの中に「彼女の家を解約する。これで本当に終わる」と書かれていた。
アパート名義と恋人の影
物件は古い木造アパートだった。共有名義のまま5年が経ち、解体予定だったという。
だがそこにはまだ依頼人が週に一度訪れていた形跡があり、管理人の話では「毎回、部屋に話しかけていた」という。
遺された一通の手紙
物件の中を確認すると、テーブルの上に一通の封書があった。「彼女へ」とだけ書かれていたが、中には「契約解除届」と同じ筆跡の手紙があった。
「いつまでも一緒にいたかった。契約は解約しても、心は残っている」という内容に、私は胸が詰まった。
手紙の文面に潜むヒント
その手紙には、あの日の夜の記憶が綴られていた。約束を交わした帰り道、事故で彼女が亡くなったこと。
依頼人はその事実を「契約の未遂」として心に抱えたまま、部屋を維持していたのだった。
元恋人の名前と登記履歴
私は登記簿の所有者履歴を再確認した。そこにあった名義人「サトミ」の名に、サトウさんが小さく息を呑んだ。
「この人、大学の後輩です」彼女の目がほんの一瞬だけ、柔らかくなった気がした。
真実にたどり着く瞬間
依頼人は、亡くなった恋人との「契約」を紙の上でも完結させようとしていた。ただの登記上の処理ではなかった。
彼にとっては、愛を手放すための儀式だったのだ。
登記簿のすみの署名
私はある欄外に小さく書かれた文字に気づいた。「またいつか、きみに会えるように」
それは契約書には不要な一言だったが、誰よりも強い感情を込めたサインに見えた。
元カノの未練と偽装の痕跡
実際の契約解除は形式上だが、印鑑証明書の交付日が数ヶ月前だった。つまり、依頼人が「最後の整理」に踏み出した証だった。
「未練ってやつですね」とサトウさんがぽつりと呟いた。
司法書士シンドウの推理
法的には処理するだけの案件。でも心の奥には、もっと複雑なものが渦巻いていた。こういうのが、一番やるせない。
それでも、私は手続きを終え、提出書類にハンコを押した。
やれやれと思いながらのひらめき
「やれやれ、、、契約解除一つで、ここまでドラマがあるとは」私は天井を仰ぎ、元野球部の背中を少しだけ伸ばした。
塩対応のサトウさんが、机の向こうでほんの少しだけ笑った気がした。
サトウさんの冷静な一言
「でもこういう案件、定期的にありますよね。人の感情って法じゃ割り切れませんから」
私は苦笑した。「まったく、冷たいようで優しいな、君は」
解約理由の本当の意味
単なる契約解除ではなかった。依頼人は、思い出との「心の契約」をやっと手放せたのだ。
それを知ったとき、私は初めてこの仕事に人間らしさを感じた。
嘘の契約解除と真実の感情
誰も騙してなどいない。でも、書類だけを見れば、そこには何も書かれていないように見える。
けれど、登記という無機質な世界にも、時として物語が隠れているのだ。
印鑑が語る別れの決意
契約書の一角に押された印鑑。そのかすれた朱肉の端に、5年分の未練と愛情が詰まっていた。
私はその印を見ながら、静かに礼をした。彼の想いが、やっと彼自身を自由にしたことを願って。
事件の終幕とその後
書類を法務局へ提出し、案件は完了した。私は椅子に深く腰掛け、コーヒーを一口飲んだ。
「さて、次の依頼は?」と聞くと、サトウさんが「遺言執行の件です」と言った。やれやれ、、、休む暇もないらしい。
恋も契約も紙一重
法律と感情。その狭間で揺れる依頼人の人生を、私たちは淡々と処理していく。
だけど心のどこかで、何かを感じ取る自分がいる。そういうのも、悪くない。
未練の終わりに残されたもの
解約された契約書はファイルに綴じられた。その背表紙に、私は一言だけ書き加えた。
「愛の終わりには、整理が要る」