返金記録に忍ぶ者

返金記録に忍ぶ者

朝のメールと見慣れぬ添付ファイル

デスクに着くと、未読メールが三件。うち一つは「過払い返金について」と件名がついていた。添付されたPDFを開くと、見覚えのない委任状が現れた。

うちの事務所名義、俺の名前、そしてサイン。だが、俺が作った覚えはない。朝から胃が重くなる。サトウさんが入れてくれたブラックコーヒーも、今日は効かない気がした。

「これ、偽造ですね」パソコン越しにサトウさんが言った。相変わらず、あっさりと怖いことを言う。

サトウさんの塩対応と違和感の種

「気づくの遅いですよ、シンドウ先生。先週の金曜にも似たメールが来てましたよ」

そう言って、彼女は淡々と旧メールをフォルダから引っ張り出してくる。俺は、自分の見落としを誤魔化す言葉を探すしかなかった。

「で、どう思う?」と訊くと、「この形式、昔の過払い請求業者に似てます。潰れたと思ってたけど、生き残りがいるのかも」

見落とされていた過払い請求の文面

添付された文書には、3年前に解決したはずの案件名が並んでいた。しかも、俺が報酬を受け取ったはずの件までが含まれている。

「これ、リスト化した方が良さそうですね」

サトウさんは軽くエクセルを開いて、過去の依頼人と照合を始めた。俺はただ、それを横から眺めるしかない。というか、もう半分彼女の方が探偵なのでは、、、

調査開始と二年前の記録

俺は古いファイル棚から、当時の契約書類を引っ張り出した。埃っぽい封筒の中に、青いボールペンで書かれた署名があった。

サインは確かに依頼人のものだった。しかし、その筆跡が今回の偽造委任状と酷似していた。

「あいつ、他人の名前も書ける達人だったんですね」

領収書の謎と名前の綴り

さらに調べていくと、一通の領収書に不自然な綴りがあった。通常「サトウ」と書くところを、「サトオ」と誤記している。

「そこまで真似できなかったか」俺はつぶやいた。偽造が雑になる瞬間、それが破綻の始まりだ。

「司法書士をなめないでほしいですね」サトウさんの視線が冷たい。いや、それ俺じゃなくて犯人に向けて言ってるよな? たぶん。

過払い金が示す奇妙な連続性

過払い返金の一覧を追うと、同じ口座番号に複数の金が流れていることが分かった。しかも、異なる依頼人からだ。

「これ、口座名義が偽名ですね。通帳、持って行けますか?」

サトウさんの問いに頷くしかない。俺は旧式の通帳を持って銀行に向かった。

同じ手口 異なる依頼人

念のため警察に相談すると、すでに似た手口の報告が複数上がっていた。犯人は司法書士事務所を名乗り、偽の委任状で還付金をかすめ取っていた。

「これ、探偵漫画でよくある手ですね。本人が知らない間に勝手に手続きされてるパターン」

サトウさんの言葉に、思わず俺は「あ、それ金田一で見た」と返してしまう。

事務所に届いた脅迫めいた手紙

その日の午後、事務所のポストに一通の茶封筒が届いた。中には「調べるな」という走り書きと、俺の写真が一枚。

街の喫茶店で、俺がサトウさんと話しているところを盗撮したものだった。

「これは警察に持って行きましょう」サトウさんが言う。いや、俺としてはもっと言ってほしかった。「こわいですね」とか、「心配です」とか。

誰が何を恐れているのか

差出人不明。だが、撮影位置や角度から察するに、相手はこの街の中にいる。

「意外と近くにいますね」サトウさんが、冷静に分析していた。

俺は、背中が寒くなった。サトウさんの言う「近く」というのは、だいたい物理的じゃなく心理的な距離のことが多い。

サトウさんの推理と古い関与者の名

「この偽名、昔の過払い業者にいた代表の旧名ですね」サトウさんは、過去の業界ニュースを漁り始めた。

そして、ある廃業した業者名が浮かび上がった。「セイワ司法書士相談所」

そこには、俺が補助者として駆け出しだった頃に、関わっていた名前も載っていた。

名義の裏にいた司法書士の影

「これ、、、まさか、、、」俺の声が震えた。そこにいたのは、かつての師匠だった。

一度だけ、過払い請求でグレーな処理を見た記憶がある。だが、まさかそれが今になって繋がるとは。

やれやれ、、、人の影ってのは、時間が経っても消えないもんだな。

逮捕と涙の告白

警察が動き、元師匠の居場所が特定された。事情聴取の末、自供に至ったという。

「借金があったんだ」と語ったその声を、電話越しに聞いて俺は何も言えなかった。

法を扱う者が法を破る。だが、それでも人は弱さを持っている。そう思わずにはいられなかった。

不正請求の理由とその代償

「彼、いまどこに?」と訊くと、サトウさんは「拘留中です」とだけ答えた。

情けない、と思う反面、かつての自分を見ているようで、何とも言えない感情が胸に広がった。

俺は、机の上の名刺をそっと裏返した。

サトウさんの一言と静かな終わり

「あの人は、自分の責任で終わらせましたね」その言葉に、俺はただ頷くしかなかった。

誰しも、背負いきれないものを抱えてるのかもしれない。ただ、それをどう終わらせるかが、問われるだけだ。

静かな午後、コーヒーの香りがふわりと漂った。

机に置かれた次の依頼書

サトウさんが、無言で一枚の書類を置いた。「相続登記ですね」

「また複雑そうだな、、、」俺は小さくつぶやいた。

「やれやれ、、、」

それでも回り続ける書類の世界

司法書士の仕事は、誰かの人生と向き合うことでもある。

たとえそれが過去の影と繋がっていても。

今日もまた、書類と人間の物語が始まる。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓