恋愛から遠ざかってる気がする夜に思うこと

恋愛から遠ざかってる気がする夜に思うこと

一人暮らしの夜がやけに静かに感じるとき

仕事が終わって事務所の電気を消し、帰宅して玄関を開けたときのあの静けさ。テレビもつけていない部屋に、ただ自分の足音とため息だけが響く。昔はこの静けさを「落ち着く」と感じていたけど、最近は妙に寂しく感じることが増えてきた。誰かがいてくれる、そんな生活が遠いものになってきている気がする。別に毎晩語り合いたいわけじゃないけど、今日のことを一言でも誰かに話せたらなと思う瞬間がある。

仕事の忙しさで心が埋まっていく

毎日がやたら忙しい。登記や書類のチェック、法務局とのやりとり、電話対応。特にこの時期は繁忙期で、朝から晩まで事務所に缶詰状態だ。気がついたら「お疲れ様」と言ってくれる人もいないし、晩ごはんもコンビニかスーパーの弁当。忙しさにかまけて、自分の心の余白みたいなものがどんどん小さくなってるのが分かる。気づいたときには、恋愛の“れ”の字すら口にしてない。

誰かと話したいと思う瞬間は不意にやってくる

不思議なもので、話したいって気持ちは決して夜に限らない。例えば、昼休みに車の中でパンをかじってるときだったり、天気のいい日にふと空を見上げたときだったり。誰かと「今日も暑いね」とか、「こんな青空、久しぶりだね」なんて、たわいない会話がしたくなる。そういう瞬間が積み重なるたびに、自分がどれだけ人と接する時間を削ってしまったのかを痛感する。

スーパーの帰り道にふと立ち止まる

ある日、仕事帰りに立ち寄ったスーパーで、夫婦がじゃれ合いながら買い物している姿を見かけた。別に羨ましいわけじゃない。けれど、その帰り道にふと立ち止まって、心にぽっかり穴が空いたような感覚が押し寄せた。自分も昔は、誰かと一緒に買い物したことがあったはずだ。でも、その記憶すら曖昧になっていて、情けなくなった。

会話のない生活に慣れてしまった現実

もともと一人が好きな性格だった。人混みは苦手だし、休みの日は家でゆっくり本を読んでいたいタイプ。でも、それと恋愛は別物なんだと、最近気づき始めた。会話のない生活に慣れすぎてしまうと、「誰かに話しかけたい」という気持ちすら薄れてしまう。そうやって、人と関わることが億劫になっていく。慣れるって怖い。

元野球部の仲間たちは家庭を持っていた

先日、大学時代の野球部の仲間たちとオンライン飲み会をした。みんなそれぞれ子どもがいて、住宅ローンの話や、学校行事の話題で盛り上がっていた。自分はといえば、ただ頷いて笑ってるだけで、話に入る隙もなくなっていた。正直、孤独だった。でも、誰にもそのことは言えなかった。

「俺だけ取り残されたのかな」と思うLINEの通知

グループLINEに「来月、みんなでキャンプしようか!」って通知が来た。家族連れで。俺だけ独身。参加する理由も見つからないし、返信もしなかった。誰も気づかなかったと思う。こんなとき、「取り残された」って感覚がじわじわと滲んでくる。

昔は一緒に汗を流したのに

あの頃は毎日、一緒に泥だらけになって白球を追いかけていた。恋愛なんてあとまわしで、とにかくチームの勝利がすべてだった。でも今は、それぞれ違うフィールドに立っていて、俺だけがベンチに置き去りにされたような気持ちになる。あのころのように、何かに夢中になることも、仲間とつながることも、簡単じゃなくなった。

休日の話題が家族中心になることへの戸惑い

LINEで飛び交うのは「子どもの運動会だったよ」とか、「奥さんが作った弁当がうまかった」とか、そんな話題ばかり。みんなと違う生活をしていると、それだけで話す内容もなくなる。無理して話を合わせるのも辛い。かといって、本音で孤独を打ち明けるほどの関係でもない。結局、既読だけつけて何も言えずに終わる。

恋愛ってどう始めてたっけ

そもそも、恋愛の始め方を忘れてしまったような気がする。高校時代や大学時代は、なんだかんだで誰かに好意を持ったり、誘ったりしていた。今はそのエネルギーすら湧いてこないし、そもそも出会いの場もない。気がつけば、気持ちにフタをして「そのうち機会があれば」と先送りにしている。

何かをきっかけに動いた頃の記憶

昔は些細なきっかけでも動けていた。たとえば、同じゼミの子が落としたプリントを拾って話しかけたり、バイト先で同じシフトになった子と自然に仲良くなったり。今は、誰かとすれ違っても目すら合わせない。きっかけを自分で潰してしまっているような感覚すらある。

モテたわけじゃないけど頑張ってた

イケメンじゃなかったし、話もうまくなかった。でも、あの頃は「誰かとちゃんと向き合いたい」という気持ちが強かった。緊張しながらメールを送ったり、デートの約束をしたり、下手なりに努力はしてた。今の自分には、その「頑張ろう」という気持ちすらない。

踏み出せなくなった理由を自分で言い訳してる

「どうせ無理だろう」「もうそんな年齢じゃない」「今は忙しい」。そんな言葉で、自分を守っているのか逃げているのか分からない。でも、本当は怖いんだと思う。断られたり、傷ついたり、恥ずかしい思いをしたくないだけ。そうやって、動かない理由をうまく作ってしまっている。

そもそも恋愛する余裕なんてあるのか

本音を言えば、毎日クタクタで恋愛どころじゃない。恋なんて優先順位の最後に追いやられている。だけど、心のどこかでは「誰かと生きていきたい」と思っている自分がいる。その矛盾がまた、疲れを増幅させる。

仕事に追われる毎日に慣れすぎてしまった

朝から晩まで依頼対応と書類作成に追われていると、恋愛の“余白”が見つからない。だから、気づいたら「恋愛しないこと」に慣れてしまった。慣れって、本当に怖い。恋愛するにも体力がいる。だけど、しないままだと人として何か大切な感覚が鈍っていく気がしてならない。

「忙しい」は恋愛しない理由になるのか

確かに忙しい。でも、少し時間が空いたとしても、その時間で恋愛に向き合うかと聞かれると正直微妙だ。つまり、理由は「忙しさ」ではなく「心の余裕のなさ」なんだと思う。どんなに仕事があっても、心にほんの少しでも誰かを思う余裕があれば、行動は変わる。だから、言い訳にはしたくない。

心のどこかで諦めてる自分がいる

結局のところ、「もういいかな」と思ってしまっている自分がいる。無意識のうちに、期待することすらやめてしまっている。だけど、それじゃ何も変わらないってことも分かってる。このままでいいのか、それとも何かを変えるのか。問いかけだけが心に残って、答えはいつも先送りだ。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。