登記簿が暴いた遺産の影
盆が近づくと、必ずこういう妙な依頼が舞い込む。地方の司法書士とはそういう業で生きている。朝、サトウさんが無言で差し出した茶封筒は、どこか湿っていて、不穏な気配が漂っていた。
開封すると、相続登記の相談らしき書類と、手紙が同封されていた。だが、依頼者の名前に見覚えがない。そしてその住所、見た覚えがあるような、ないような、、、。
古びた一軒家に届いた一通の封筒
その住所に建つ家は、長年空き家だったはずだ。雑草が膝丈まで伸び、瓦は落ちかけ、郵便受けにはチラシが積もる。だが、封筒は昨日の消印だった。つまり、誰かがこの家に投函したのだ。
しかも、手紙の差出人は「吉永サトミ」なる女性。記憶の片隅にひっかかりながらも、情報が出てこない。やれやれ、、、朝からややこしい。
依頼人の動揺と遺産の存在
電話をかけると、か細い声で女性が応じた。「あの、、、父が亡くなりまして。でも、戸籍を見たら、私、娘じゃないみたいで、、、」。
混乱する様子のまま、彼女は続けた。「でも、父は家も土地も私に残すって言ってくれたんです」。電話の向こうから嗚咽が漏れた。
サトウさんの冷静な分析
「これ、たぶん養女じゃないですね」とサトウさんは静かに言った。「戸籍に記載がないなら、実子でも養子でもない。他人、です」。
「でも、ずっと一緒に暮らしてたんですよ?」と俺が言うと、彼女は冷たく見下ろしてきた。「登記は感情で動きません」。、、、はい、すみません。
相続人が一人もいないという矛盾
不思議なことに、被相続人である吉永正一の戸籍を追っても、親族らしい人間が見当たらなかった。兄弟も、親も、配偶者もいない。
完全なる「天涯孤独」。しかし、ならば法定相続人はおらず、国庫に帰属するのが筋だ。だが、彼の財産を相続したとされる者が現れたのだ。
登記簿に隠された空白の十年
登記簿を見ると、10年前に吉永正一名義で不動産登記が行われていた。それ以前の履歴がない。前所有者からの移転登記には、ある司法書士の名が記されていた。
「、、、これ、俺がやってるわ」と声に出した瞬間、サトウさんの目が細くなった。「うっかりってレベルじゃないですよ」
司法書士会の古文書を読み解く
記録をたどり、司法書士会に残された謄本の写しを閲覧する。確かに、自分が登記を担当していた。だが、その依頼人の資料は破棄済みだった。
唯一手がかりとなるのは、印影の控え。どこかで見た気がする、、、サザエさんの波平がつけそうな、あの昭和な丸ゴシックの文字が目に焼きついた。
隣家の証言に潜む違和感
「あの人なら、よく庭の手入れしてたよ。無口だけど、変な人じゃなかった」。そう話すのは隣の家の老夫婦。しかし、妙なことを口にした。
「たしか、お孫さんも来てたよ。週末に若い子が一緒に庭掃除してた」。孫? いや、戸籍上、彼に子供はいないはずだ。
遺言書と印影が語る偽装の痕跡
公正証書遺言が残されていた。そこには、「私の全財産を吉永サトミに相続させる」と明記されている。公証人の名前も正式だ。が、印影が、、、違う。
登記に使われた実印と、遺言の押印が一致していないのだ。しかも、遺言の日付は入院中。筆跡鑑定も依頼すべきか、、、。
不動産会社との奇妙な繋がり
かつて吉永正一の土地は、ある中堅不動産会社が所有していた。10年前に売却し、その直後に今の名義となった。だが、その売買契約書の記録がどこにもない。
「この取引、実在しないかもしれませんね」。サトウさんが呟いた。「誰かが架空の売買を演出し、不動産を個人に名義変更させた」
サトウさんの一言で動き出す真実
「この事件、たぶん遺産じゃなくて、犯罪ですね」。彼女の一言がすべてを変えた。誰かが、登記を悪用して資産を奪い、あたかも遺言で譲渡されたように偽装していた。
動機は金。だが、そのために10年も前から仕込まれた計画、、、まるで怪盗キッドの仕業みたいだ。
思い込みが導いた勘違いと決定打
俺は依頼人に会いに行き、もう一度訊いた。「本当に血縁関係はないのか?」彼女は泣きながらうなずいた。「でも、、、私、あの人の本当の娘になりたかったんです」
彼女は罪ではなかった。ただ、誰かに利用されていた。その背後にいたのは、、、10年前に不動産登記の段取りをした、別の司法書士だった。
シンドウの過去が照らす意外な伏線
その司法書士は、かつて同じ研修を受けていた同業者。酒癖が悪く、倫理観も怪しかったが、腕は良かった。あの時、もっと深く関わっていれば、、、。
「先輩、あんたのうっかりが命取りですよ」。遠くで笑うあいつの顔が目に浮かんだ。
やれやれ、、、今回も地味に泥まみれだ
結局、俺たちは登記を抹消させ、偽造を裏付ける証拠を整え、警察へ通報した。依頼人には事情を説明し、彼女の居場所は失われた。
「でも、、、ありがとう」と彼女は言った。「父と過ごした日々が、嘘じゃなかったとわかったから」。やれやれ、、、結局俺の仕事って、泥の中から人の心を掘り出す作業らしい。
本当の相続人が名乗り出た日
数日後、一通の手紙が届いた。そこには、吉永正一の異母兄弟にあたる人物の名が。戸籍には現れなかった理由は、出生地が海外だったから。
法的にはその人が正当な相続人だった。皮肉なようで、それでよかったのかもしれない。
登記簿の裏に刻まれた家族の物語
登記簿はただの紙の羅列。だが、その裏には必ず人間の営みがある。愛憎、秘密、そして希望すらも。吉永家の記録もまた、そんな記憶の層だった。
俺たち司法書士は、その層に静かに触れる役目なのかもしれない。
書類の海に消えた犯人の意図
犯人はまだ逃げている。だが、あの印影と虚偽の記録が、いずれ彼の首を締めることになる。紙は、時に人を殺す証拠にもなるのだ。
事務所に戻ると、サトウさんがコーヒーを出してくれた。「あの、、、今月分の請求書、二重に発行しちゃったので」。塩対応にしては珍しく照れていた。