三人目ノ署名者

三人目ノ署名者

登記申請の依頼人が二人だけだった朝

依頼内容はシンプルな名義変更

朝一番にやって来たのは、初老の女性と中年の男性だった。どうやら不動産の名義を、ある契約書に基づいて変更したいという。 話を聞く限り、当事者は二人。契約はすでに成立しており、あとは登記を済ませるだけとのこと。 しかし、渡された契約書には、第三者のためにという文言がちらついていた。

登記原因証明情報に違和感

形式は整っている。印鑑も押され、契約日も記載されている。だが、書面の行間に漂うこの引っかかりはなんだろうか。 書き方が古い。条文番号も微妙に違っている。どこかで見たような、いや、見たはずのスタイルだった。 サトウさんに目配せすると、彼女は無言で顎を引いた。それは「何かある」の合図だった。

契約書に浮かぶ不可解な筆跡

第三者のための契約とは何か

契約の当事者に加え、”受益者”と見られる名前が記されている。 つまり、契約の直接の効果を受けるのは別の人物、第三者。だが、その人物がどこにも姿を見せない。 しかも、その欄の筆跡だけ、明らかに異なっていた。震えるような線。まるで、、、老人の手で書かれたような。

依頼人の一人が語る奇妙な過去

「父は昔から人を信用しておりましてね。誰にでもハンコを押してしまう癖がありました」 男性が笑って話したエピソードは、まるでサザエさんに出てくる波平のようだった。 しかしその笑顔の奥に、隠し切れない冷たさが滲んでいた。

サトウさんの冷静な指摘

署名欄の筆圧に見る違和感

「この筆跡、何か変ですね。力の入り方が違います。お年寄りの書いたものにしては不自然です」 サトウさんは筆圧の濃淡をルーペで確認しながら、メモを取っていた。 その様子はまるで名探偵コナン。塩対応のまま、淡々と真実を探る姿が頼もしい。

「この印鑑、本当に本人ですか」

印鑑は確かに登録されたもので、印鑑証明書も添付されていた。 だが、押印の位置が微妙にズレている。まるで、見本を真似して押したような雑さがあった。 偽造か、あるいは、、、本人の意思がなかったのでは。

思い出された三年前の名義変更トラブル

同一人物による代理契約の罠

ふと、三年前の似たようなケースを思い出した。 そのときも「家族による第三者の契約」で、後に本人が認知症であることが判明したのだった。 まさか今回も、同じ構図が繰り返されているのではないか。

依頼人は本当に意思をもっていたか

「この契約、誰の意思で交わされたんですか?」 私は書類を見つめながら尋ねた。女性は目を伏せ、男性は薄く笑っただけだった。 やれやれ、、、また厄介なパズルだ。

契約書の中のもう一人の存在

不可解な電話番号の主

書類の隅に、消し忘れたように記載されていた携帯番号。 調べてみると、その番号は依頼人の妹のものだった。しかし彼女は行方不明とされていた人物だった。 登記の影に、もう一人の「署名者」が潜んでいたのだ。

貸金庫に残された古い委任状

市役所で調査中、ひとつの貸金庫の存在が明らかになった。 そこには数年前の日付が入った委任状が残されており、その筆跡こそが本物の父のものである可能性が高かった。 すべてはそこから逆転した。

司法書士シンドウの決断

登記を止めた一枚の申立書

「これは申請できません。不実の登記になりかねません」 私は二人の依頼人にそう伝え、法務局へは補正を申し出た。 受任を断ることは気が重いが、真実を見逃すわけにはいかない。

家裁と警察と法の狭間で

後日、この契約は家庭裁判所へと持ち込まれ、警察の関与もちらついた。 だが司法書士としての役割は、法の外に出すことではない。線を引くことだ。 そしてその線は、三人目の署名者を守るために引かれた。

浮かび上がった真の契約者

認知症だった父が託した意志

父は、生前に正しい意思で契約を行っていた。 それを曲げて操作したのは、長男だった。妹は、父の意志を記録していただけだった。 第三者のための契約。それは、家族という名の仮面の下で静かに歪められていた。

第三者の顔を持つ長男の策略

長男は、父の意思を利用して自らに有利な内容にすり替えた。 しかし、筆跡と証拠がそれを否定した。 “第三者”は、結局、当事者ではないふりをした「黒幕」だったのだ。

事件は終わらない日常へ

お茶を淹れるサトウさんの視線

事務所に戻ると、サトウさんが無言で湯呑を差し出してきた。 「今回はちゃんと活躍できましたね」と言わんばかりの目だった。 やれやれ、、、たまには褒めてくれてもいいのに。

今日も机の上には登記済証の山

外はまだ陽が高い。事件は解決したが、仕事は山積みだ。 机の上には登記済証の封筒がいくつも並んでいる。 私は肩を回し、次の依頼人を迎える準備をした。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓