登記完了はいつも恋より早い

登記完了はいつも恋より早い

登記は早いのに恋は遅れる不思議

「登記完了しました」と通知が来るたび、どこか胸の奥がザワつく。仕事が早く終わるのはいいことだ。クライアントにも喜ばれるし、自分の段取り力にも満足している。でもふと、恋のほうはどうだと考えてしまう。人との関係性は登記のようにスムーズにはいかない。必要書類を揃えても、心のやりとりは不備だらけ。完了通知なんて届きゃしない。

「処理スピードだけは一流」って誰かに褒められたかった

昔、元カノに「付き合い始めは早かったのに、気持ちは追いついてこなかったね」と言われたことがある。処理スピードだけは一流かもしれない。でも、それだけでは人の心は動かせない。書類の束は片付いても、思いの整理は後回し。人間関係の処理スピードは、登記のようにはいかないんだ。

法務局との連携は完璧でも人間関係はタイムラグ

オンライン申請をすれば、翌日には完了する登記。でも人付き合いには、そんな簡単なAPIは存在しない。レスポンスが遅いとイライラするくせに、自分の心の通知は送信エラーばかり。仕事では「迅速対応」がモットーだけど、恋愛になると「既読スルーされて当然」な自分がいる。

提出書類は漏れなくても言葉のチョイスはよくミスる

「今日は寒いね」なんてLINEを送って、どう返せば良かったんだろうと後悔する夜。登記では「この添付書類が足りませんよ」と教えてもらえるけれど、恋のやりとりにはそういう親切な補正機能はない。結局、何が間違いだったのかも分からずに、会話はフェードアウトしていく。

心の添付書類がどこかに消えていく

伝えたいことはあるのに、適切なタイミングで出せない。添付書類なら一括送信できるのに、心の書類はなぜか準備中のまま。せめてPDFにして、今の気持ちを添付して送りたい。そんなことを思いながら、また誰にも送れない気持ちが溜まっていく。

仕事の充実がそのまま孤独の証明書になっている気がする

忙しいというのは、ありがたいことだ。でもそれが「誰にも構われていない証明」に思えてくる瞬間がある。登記完了が増えるほど、自分の孤独も鮮やかに浮かび上がる。気がつけば、恋の不在すらもネタにして笑うようになった。笑ってごまかしてるけど、本当はちょっと切ないんだ。

事務員さんは気が利くけど気はないらしい

うちの事務員さんは本当に優秀だ。書類の管理も接客も完璧で、正直かなり助かっている。でも、たまにふと「この人と一緒に飲みに行けたらな」なんて思ってしまうことがある。自分の立場もわかってるし、職場に変な空気を持ち込む気もない。でも、どこかで淡い期待をしてしまう自分がいる。

お茶出しのタイミングは神レベル

朝イチのクライアントが来る前に、お茶と資料をそっと置いてくれる。こちらが何も言わなくても察してくれるその気遣いに、時々心が救われる。だけど、それはあくまで「業務としての配慮」なんだとわかっている。それでも、ほんの少し「俺のこと、見てくれてるのかな」なんて勘違いしてしまう。

でも昼休みに誘っても「あ 今ちょっと…」の返事

ある日、勇気を出して「近くのラーメン屋でもどう?」と声をかけたら、「あ、すみません、今日は用事があって…」と申し訳なさそうに断られた。別にそれだけで落ち込むこともないはずなのに、なぜかその日の午後はやたらとミスが多かった。やっぱり、俺は「先生」としてしか見られてないんだな、と痛感した。

なんでか聞く勇気が出ない

本当は、「どんな用事だったの?」と聞きたかった。でも、それを聞いたところでどうする? 追及する資格なんて自分にはない。立場も年齢も、もう恋愛初心者ではいられないことくらい、わかっている。だから、結局何も言わずにただ黙々と登記簿をめくる。

結局一人で弁当とにらめっこ

事務所の机で食べるコンビニ弁当。テレビもつけず、スマホも見ず、ただ味のしない唐揚げを口に運ぶ。登記の件数は順調にこなせても、心の栄養は不足気味だ。誰かと他愛もない話をしながら食べるだけで、ずいぶん違うのに。

元野球部の意地だけで踏ん張っている

学生時代、野球部で培ったのは体力だけじゃない。理不尽にも耐える力、暑さに耐える根性、声を出して自分を鼓舞する技術。司法書士の仕事にはまるで関係なさそうで、実はかなり活きている。特に、終わりが見えない繁忙期を乗り切るには、あの頃の根性が必要だ。

バットを振るより登記簿とにらめっこ

あの頃は、打順が回ってくるのを待っていた。でも今は、登記簿が回ってくるのを待つ日々。バットを振っていた頃の熱量は、今やキーボードを叩く指先に宿っている。泥だらけになって走ったグラウンドも、今はホコリまみれのファイル棚に置き換わった。でも、どこか似ている。

精神論と根性だけで申請締切に間に合わせる

「今日は無理だな」と思ったときこそ、踏ん張る。あの頃、監督に「できない理由を考えるな」と怒鳴られた経験が、今でも生きている。登記の締切が迫っていても、あきらめない。誰にも褒められないけれど、自分で自分を鼓舞しながらキーボードを叩き続ける。

野球部時代は「遅い」と怒られたけど

走塁が遅い、反応が鈍いとよく怒られていた。でも今は違う。誰よりも早く申請を終わらせる。あの「遅い」と言われ続けた過去が、今の「早い」に変わったことが、なんだか少しだけ誇らしい。

今は「早すぎ」とクライアントに驚かれる

「えっ、もう完了したんですか?」と驚かれるたび、「まあ、昔ちょっと野球やってたんで」と冗談めかして答える。でも内心では「早さ」だけが取り柄だと思ってる。恋は追い付かないけれど、登記だけは追い越してやる。

恋より登記が早く終わる人生の虚しさ

この仕事をしていると、どうしても「完了」という言葉に敏感になる。恋には「完了」なんてない。でも登記にはある。はっきりと「終わった」とわかる瞬間がある。それがうらやましくもあり、少し寂しくもある。

出会い系の返信よりも登記完了通知が先に届く

「ちょっといいな」と思って登録したマッチングアプリ。返信を待つ間に登記を3件終わらせた。なんだか人生の優先順位が間違ってる気がするけれど、それが自分の現実。通知音が鳴るたび、法務局かアプリかで一喜一憂してる自分が哀しい。

謄本の取得スピードにだけは自信がある

恋の駆け引きには自信がないけれど、登記簿謄本の取得は得意分野だ。法務局の窓口でのスピードは、ちょっとした自慢。だけど、そんなスキルがモテるわけでもないのが現実。むしろ、マニアックすぎて引かれる可能性すらある。

人との距離感は永遠の未登記

仕事では「登記完了」を目指すけど、心の距離感には「未登記」が多すぎる。必要事項は書いたつもりでも、どこか伝わっていない。提出したはずの気持ちは、どこに届いているのか、わからない。そんな未登記の想いを抱えながら、今日もまたファイルを閉じる。

それでも誰かの役に立てているという誇り

独身で、愚痴も多くて、ちょっとネガティブ。でも、それでも「ありがとう」と言われる仕事をしている。完了通知を受け取ったクライアントがほっとした顔を見せてくれるだけで、「この仕事をやっててよかった」と思える瞬間がある。

愚痴ばかりだけど感謝の声が支えになる

「先生に頼んでよかった」「本当に助かりました」そんな言葉に何度救われただろう。孤独を感じる夜も、その声が胸に残っているから、また頑張れる。恋じゃないけれど、ちゃんと誰かの人生に関われている。それが司法書士のいいところだ。

「先生のおかげです」に救われる瞬間

完了報告をしたときの、あの安心した声。何度経験しても、やっぱり嬉しい。派手じゃないけれど、確実に人の人生に関わる仕事だ。誰かの一歩を、安心して踏み出させるお手伝いができる。恋より早く終わる仕事でも、ちゃんと価値がある。

仕事の意義が報われるとき

書類の山に埋もれても、「誰かのためにやってる」と思えたら頑張れる。恋はいつも未完了だけど、登記はちゃんと終わる。そしてその完了が、誰かの希望につながっている。それだけで、もう十分じゃないかと、自分に言い聞かせている。

独身でも報酬以外の報いを感じる

家庭はないし、帰りを待つ人もいない。でも、「またお願いします」と言われるたびに、小さな報いを受け取っている。孤独だけど、無価値じゃない。そんなふうに思えるようになっただけでも、司法書士として生きてきた意味があると思っている。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓