書類は片付いたけれど心は今日も散らかったまま

書類は片付いたけれど心は今日も散らかったまま

書類は片付いたけれど心は今日も散らかったまま

朝のデスクは整っていた

朝8時、事務所の引き戸を開けると、冷んやりした空気と、静かすぎる空間が出迎えた。
昨日の夜、残業の末に片付けきった書類棚。登記簿、印鑑証明、委任状、それぞれにラベルをつけて整列させたファイルたちは、まるで甲子園常連校のユニフォームのように凛としていた。

「シンドウさん、ついに書類棚、攻略ですね」

サトウさんが笑いながら言った。
まるで探偵アニメで言えば、謎の組織の一味をひとり追い詰めたかのような達成感だった。
だが——なぜか、心は晴れなかった。

片付けと心の整理は別物だった

整った棚を見ながら、俺は思っていた。
なぜ、これだけ片付いたのに、気分が重いのか。
もしかすると、俺の内側には、処理しきれていない感情の「未登記案件」が山積しているのかもしれない。

書類なら保存年限を過ぎれば捨てられる。
だが、心の奥底にある“昔の失恋”や“仕事の後悔”に、そんな期限なんてない。

サトウさんのひとことに救われた朝

「机はきれいでも顔が死んでますよ」

サトウさんがコーヒーを差し出しながら、笑って言った。
その言葉に、俺の中の何かがちょっとだけほどけた。
まるで、『サザエさん』のエンディングで波平が財布を忘れたのを見て、カツオが笑う、あの瞬間のように。

—日常は、ボケとツッコミの連続だ。
ただ、その“間”を受け止めてくれる誰かがいるかどうかで、全然違う。

書類の山より心の山のほうが高かった

それでも、午後になると再び俺の心は重くなる。
来客対応、電話の取次ぎ、相続登記の新案件。
山積する業務の合間に、ふとよぎる“誰かのために生きているのか”という問い。

昔読んだ探偵漫画の主人公はこう言っていた。

「真実はひとつじゃない。けど、向き合わなきゃ前には進めない」

俺はと言えば、向き合うどころか、自分の感情を“登記簿の別紙”みたいに後回しにしてきた気がする。

やれやれ、、、
今日も俺の心は、棚卸しできずに終業時間を迎える。

エピローグ

夕暮れ時、事務所を閉めて外に出ると、蝉の声がかすかに残っていた。
仕事は片付いても、俺の人生は整っていない。
でもまあ、それもまた味だろう。
探偵も怪盗も、事件があるからこそ輝くのだ。

そして俺は、小さな探偵事務所——もとい、司法書士事務所で、また明日も心の書類と格闘する。
いつか、自分の中の“未登記”を、誰かと一緒に“完了”できる日を夢見ながら。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓