戸籍には書けない恋の真相

戸籍には書けない恋の真相

ある戸籍謄本から始まった

「ちょっと変わった依頼が来ています」とサトウさんが言ったのは、午前中のことだった。 戸籍の調査を頼みたいという内容で、それ自体は珍しくもない。だが、妙に気になる書き方だった。 「婚姻関係について、事実と記録のズレがあるようで……」それが依頼者の最初の言葉だった。

婚姻記録の依頼に潜む違和感

依頼人は中年男性で、身なりはきちんとしているのにどこか影があった。 「彼女が嘘をついていた気がするんです」と目を伏せながら語る様子には、戸籍調査以上の重さがあった。 何より奇妙だったのは、その彼女と既に死別したというのに、なぜ今さら婚姻記録を掘り返すのかという点だった。

依頼人の目が泳いでいた理由

会話の中で、彼は一度も彼女のフルネームを口にしなかった。 「名前は?」と聞いたとき、返答にわずかに間があった。 まるで、記録された名前が実名ではないことを、すでに知っているかのようだった。

サトウさんの冷静な一言

戸籍謄本の請求手続きを済ませた帰り道、サトウさんが言った。 「この人、婚姻届を出してないか、あるいは他にも出してる可能性ありますね」 彼女の指摘はいつも無駄がない。僕は、ただ「ああ、そういうことか」とうなずくしかなかった。

戸籍よりも正確なメモ書き

彼女の遺品の中に、手帳があったという。 その中には、「○○町役場にて婚姻届提出、証人欄AとB」と、日付まで詳細に書かれていた。 だが、該当する婚姻届はどこにも見当たらなかった。

忘れられた一通の手紙

依頼人が最後に手渡してきたのは、彼女が亡くなる直前に書いたという封書だった。 そこには、「私の記録は真実ではありません。愛だけを信じて」という一文が。 やれやれ、、、司法書士の仕事じゃないような気もするが、妙に気になってしまうのが性分だ。

記録に残らない真実

謄本には婚姻の記録はなかった。 だが、数年前に一度、改製原戸籍で旧姓から改姓した記録が微かに残っていた。 しかも、その改姓には第三者の署名が添えられており、その人物の名前が妙に記憶に残った。

戸籍にない離婚の事実

調べを進めると、同姓同名の人物が別の市区町村に戸籍を移していたことが分かった。 しかもそちらでは、同時期に別の男性と婚姻していた記録がある。 つまり、彼女は二重生活をしていた可能性がある。

消された前妻の存在

依頼人の前にも、同じ女性と関係があった男性が存在した。 しかし、そちらの婚姻は除籍済みとなっており、記録も最小限だった。 まるで意図的に戸籍から抹消されたような跡だった。

謄本の中の矛盾

役所から取り寄せた謄本の筆跡が、ある日ふと目に留まった。 サインのように見える一文字が、彼女の筆跡ではないと直感した。 司法書士をやってると、こういう“書かれ方”にも敏感になるものだ。

本籍地と住民票のズレ

彼女の本籍地と最後の住民票の場所が一致していなかった。 中でも不可解だったのは、転籍処理の日付が彼女の死亡後になっていたことだ。 誰かが、彼女の死後に動いた痕跡があった。

代筆された筆跡が語るもの

その筆跡は、証人欄に書かれたものと酷似していた。 つまり、婚姻届も、転籍も、同じ人物が代筆していた可能性がある。 怪盗キッドが変装で人を騙すように、記録の上でも人は偽ることができるらしい。

元野球部の勘が冴えた日

ふとした拍子に、依頼人の言葉が頭によぎった。 「彼女は、記録よりも、僕のことを覚えていてくれると思ったんです」 それが答えだった。記録が消えても、想いは残る。だが、それは逆に証拠にもなる。

封印された旧姓の真相

改姓した先の戸籍には、彼女の旧姓と、ある女性名義の養子縁組があった。 つまり、彼女は一時的に“別人”になっていたのだ。 その身分で婚姻届を出し、再び戻る際に記録を整理したのだろう。

婚姻届の裏面に残された影

裏書きに小さく「本来の氏名は伏せること」と書かれていた。 そんなことをわざわざ記録に残すのは、そこに後ろめたさがある証拠だ。 「やれやれ、、、やっぱり恋愛は面倒くさい」とつぶやいて、僕は椅子にもたれた。

戸籍には書けない恋の真相

最終的に、依頼人はすべてを知ったが、それを公にすることは望まなかった。 「戸籍に残らなくても、彼女のことを一番知っていたのは僕ですから」と、少し笑った。 記録よりも、記憶の中に残る恋。それが、彼にとっての真実だった。

語られなかった二重生活

彼女は別の男と正式に婚姻していた。しかし、心は依頼人のもとにあったようだ。 だからこそ、記録を偽り、愛だけを残したのだろう。 それは決して許されることではないが、裁くのは法律ではなく、心の問題だ。

真実がもたらす静かな結末

報酬を受け取ったあとも、しばらく気が抜けなかった。 依頼人が帰る後ろ姿を見送って、僕は深くため息をついた。 戸籍には書けない。だが、確かにそこにあった恋の真相は、僕の胸にだけ残っている。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓