登記簿に眠る遺産

登記簿に眠る遺産

朝の訪問者

まだコーヒーの香りも立ち上らない午前八時半、ドアベルの音が事務所に鳴り響いた。
黒い喪服に身を包んだ若い女性が静かに頭を下げ、封筒を差し出してきた。
「亡き祖父の遺産相続について、ご相談がありまして…」
サトウさんが手際よく椅子をすすめる中、俺は寝ぐせを気にしながら立ち上がった。

古びた相続登記の相談

彼女の祖父はすでに二年前に亡くなっていたという。
それなのに、今になって突然相続登記の話が持ち上がったのだ。
「最近になって、この遺言書が見つかったんです」
封筒から現れたのは黄ばんだ紙に万年筆で書かれた遺言だった。

依頼者は喪服の若い女性

その女性――名前はフジエさん――は、終始落ち着いていた。
だがその目は、どこか曇っていた。
「本当に、これで正しいのでしょうか?」
俺の経験がうっすらとした違和感を警告していた。

遺産にまつわる違和感

戸籍と登記簿を確認すると、すぐに妙な点が浮かび上がった。
被相続人である祖父の名義が、未だに変更されていない。
それどころか、過去に売買された形跡すらあるのだ。

登記簿の所有者は生存中

さらに不可解なのは、登記簿上の住所に住んでいるのが「生きている別人」だったこと。
「所有者のミナミさんは、まだご存命ですよ?」と法務局で言われ、俺は絶句した。
これは普通の相続登記じゃない。登記自体が、何かを隠している。

名義変更されていない謎の遺言

遺言書の日付は、フジエさんの祖父がすでに亡くなったとされる“数日後”。
これは物理的にありえない。
「幽霊が書いたんですかね」と俺がつぶやくと、サトウさんは眉ひとつ動かさなかった。

サトウさんの冷静な分析

サトウさんが遺言書をスキャンし、筆跡の類似性とインクの劣化具合を比較し始めた。
その横顔は、まるでルパン三世の峰不二子のように冷徹で完璧だ。
「これ、最近プリンターで作られたものです」
彼女の一言に、フジエさんは小さく息を呑んだ。

遺言の日付と証人の不自然さ

証人欄には、同じ名字の“コウジ”という人物の署名があった。
ところがその筆跡は、どう見てもフジエさん本人のものに酷似していた。
「書いたのは、あなたですね?」
俺が問いかけると、彼女はうつむいた。

過去の登記履歴から見えるヒント

過去にこの土地は一度、仮登記されていたことがあった。
原因は“遺産分割協議の不成立”。
つまり、何年も前からこの土地の相続には、争いの火種がくすぶっていたということだ。

調査開始と浮かび上がる疑惑

俺は旧所有者の所在を確認するため、法務局の調査記録と住所履歴を洗った。
その過程で、ある奇妙な接点を発見した。
遺言書に出てくる「コウジ」は、実は近所の不動産業者の元社員だった。

遺言執行者に隠された関係性

「その人、数年前にうちの土地の測量をしてました」と隣家の老人が語った。
おいおい、これもう完全に事件じゃないか。
司法書士事務所が探偵事務所になっていくこの展開、まるでコナンの世界だ。

なぜ司法書士が関与していないのか

通常なら、公正証書遺言に司法書士や弁護士が関わるはずだ。
だが今回は、どの士業も絡んでいなかった。
つまりこれは、素人が捏造した“ニセの遺言”だ。

シンドウの訪れた旧家

フジエ家の本家に足を踏み入れた俺は、ホコリまみれの茶箪笥から古い手帳を見つけた。
そこには祖父が書き残した「土地を長男に譲る」とのメモがあった。
遺言書が存在しなかった事実を、彼自身が物語っていた。

空き家に残された手紙と手帳

同じ引き出しから、長男宛ての手紙が出てきた。
「家族を守ってくれ」という走り書きに、泥臭い昭和の父親像がにじむ。
やれやれ、、、俺もこんな手紙、書いてみたいもんだ。

隣人の証言で判明する真相の糸口

「コウジって子は、あの子と昔付き合ってたよ」
隣人の老婆が放った一言で、すべてが繋がった。
動機は“愛”と“財産”。クラシックだけど、やっぱり一番ややこしい。

やれやれ事件の影

フジエさんは偽造を認め、後日、警察に出頭した。
自分の人生をやり直すには、これしかないと語った。
涙ながらに語る姿に、俺はほんの少しだけ同情してしまった。

遺言は偽造されたものだった

鑑定の結果、使用されたインクは五年前に販売されたものだった。
遺言書は“過去に見せかけた現在の文書”。
見破ったのは、サトウさんの一言だった。「紙の裏、ちょっと新しすぎますね」

真の相続人の行方

実の長男は現在、北海道に住んでいた。
すぐに連絡を取り、相続人としての手続を開始することになった。
「父の意志を継ぎたい」と語る彼に、どこか救いを感じた。

静かな結末と新たな登記

一連の手続を終えた後、登記簿には新たな所有者の名が刻まれた。
それは法と証拠によって導かれた、正しい“遺産の行方”だった。
少しだけ、司法書士をやってて良かったと思える瞬間だった。

正しい登記へ導くシンドウ

事務所に戻り、静かに書類を閉じた。
「これで、ようやく眠れる土地になったな」
そう呟いた俺に、サトウさんは冷たく言い放った。「今月、まだあと三件残ってますよ」

それでもサトウさんは塩対応

俺が自販機で買ってきたコーヒーを差し出すと、彼女は無言で受け取った。
一瞬だけ口角が上がった気もしたが、それは錯覚だったかもしれない。
やれやれ、、、やっぱり俺は、モテないらしい。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓