祝われない誕生日に気づいた朝のむなしさ
朝起きて、いつも通りの流れでスマホを手に取る。天気予報とメールを確認して、ふとLINEを開く。何も来ていない。通知はゼロ。あぁ、今日、誕生日だったんだっけ。誰にも言ってなかったし、言うつもりもなかった。でも、こうして何もないと、やっぱり少しだけ寂しい。ケーキもない、プレゼントもない、予定もない。なんだか、自分が存在してないような感覚に陥る。こんなふうに始まる一日って、やっぱりどこか虚しい。
スマホは静かなまま机の上に
朝から晩まで、机の上に置いたスマホは沈黙を貫いた。お客様からの連絡はあっても、それは当然仕事のこと。登記の進捗だの、書類の提出時期だの、まるで自分の誕生日などなかったかのように時間が流れる。そんな日に限って、急ぎの依頼が舞い込む。提出期限に追われる書類。電話が鳴っても、それは祝福ではなく催促。仕事をしているのか、自分を保つために動いているのか、わからなくなる。
LINEも通知もゼロという現実
一人暮らしだし、親兄弟とも連絡はしばらくとっていない。友人と呼べるような人も、仕事の忙しさにかまけて自然と疎遠になった。学生時代の野球部仲間も、今では家族持ちがほとんどだ。LINEグループも、もう数年前から沈黙したまま。通知が鳴らないのは想定内だったはずなのに、こうして現実として目の前に突きつけられると、堪えるものがある。寂しいなんて言いたくないけれど、胸の奥がズンと重たくなる。
仕事で気を紛らわすしかない選択肢
だからといって、何かイベントがあるわけでもなく、今日も役所へ行き、依頼者の元を訪ね、事務所で書類を作る。ルーチンの中に自分を沈めることで、感情を見ないようにしているのかもしれない。何かに没頭していると、時間は早く過ぎる。それが救いにもなるし、逃げでもある。そんな日は、業務を終えたあと「今日は頑張ったな」と思えるかどうかが唯一の判断基準になる。
司法書士という仕事の性質と孤独の親和性
司法書士という仕事は、決して派手ではない。目立つこともなければ、拍手喝采を浴びる機会もない。むしろ、地味に、正確に、そして静かに働くことが求められる職業だ。人と接することはあるが、それはあくまで“手続きの一部”としてであり、感情的なつながりが生まれることは滅多にない。誕生日のような個人的な出来事が、仕事の中に入り込む余地は、ほとんど存在しない。
人と会っても事務的な会話で終わる日々
「おはようございます」「印鑑をお持ちでしょうか」「こちらにご署名を」——それが一日の会話の大半を占める。別に嫌なわけじゃないし、それが仕事だと理解している。だけど、たまには「先生、今日はお誕生日ですよね」なんて言葉を交わすような、そんな人間味のある瞬間があったら、少し救われるのになと思う。そういう関係を築けていない自分にも原因があるんだろうけど。
感謝よりもクレームや確認の連続
仕事をしていても、感謝されるよりも「まだですか?」「こういう内容で大丈夫ですか?」という確認や催促が多い。それが当然のやりとりではあるけれど、心が疲れているときには、それすらグサリと刺さる。人間関係の摩耗は、こうした小さな積み重ねで生まれる。だからこそ、孤独との相性が良すぎるこの仕事は、誕生日のような日に余計に心に刺さってくる。
誰にも気づかれずに終わる節目の多さ
誕生日に限らず、司法書士という仕事をしていると、自分の節目に気づいてもらえることは少ない。何年目になったかも、自分しか知らない。何件こなしたかも、自分しか把握していない。頑張りの証明が目に見えない世界で、自己評価だけが拠り所になる。そんな中で迎える誕生日は、自分という存在を自分で確認するしかない、ちょっとだけ切ないイベントなのだ。
一緒に働く事務員との絶妙な距離感
事務員の彼女は、真面目で気が利く人だ。ありがたい存在だし、彼女がいなければこの事務所は回らない。ただ、年齢も離れていて、こちらが余計なことを言えばセクハラにもなりかねないご時世。だからこそ、距離は保ちつつも、必要な連携だけは取るようにしている。でも、その距離感が、この日だけは少し堪える。
プライベートに踏み込まない優しさ
おそらく、彼女は今日が私の誕生日だと知らない。仮に知っていたとしても、あえて触れないという選択をしたのかもしれない。どちらにしても、今の時代、それが正解だろう。余計な気遣いも、過剰な干渉もない。それが働きやすさにもつながっている。でも、今日だけはその“優しさ”が、ちょっとだけ冷たく感じた。
逆にそれが寂しさを強調する日もある
普段は心地よいその距離が、誕生日のような“自分だけの特別な日”にはやけに孤独を引き立てる。別に祝ってほしいわけじゃない。でも、どこかで「今日はおめでとうございます」と言われたかった自分もいる。勝手な話だけど、人間ってそういうもんだと、自分に言い訳をしながらコーヒーを飲んだ。
それでも変わらず仕事は回っていく
お祝いがあってもなくても、登記は締切があるし、役所の受付時間は決まっている。お祝いの言葉を聞いて心が温かくなる余裕があったとしても、それに浸る時間すらない。淡々と、淡々と、仕事は流れていく。そこに祝福も感情も求めてはいけないのだと思いながら、また一つ年を重ねた。