登記簿に書かれなかった真実

登記簿に書かれなかった真実

ひとつの謄本を巡る依頼

朝一番の訪問者

午前9時を少し過ぎたころ、事務所のドアがぎこちなく開いた。中に入ってきたのはスーツ姿の中年男性。緊張しているのが遠目にもわかった。
「すみません、司法書士の方に相談がありまして…」
依頼内容は簡潔だった。父の遺産分割の関係で、古い謄本を取り寄せてほしいという。

妙な焦りと曖昧な説明

「謄本が必要なんです、急いで。今日中に」
その口調にはどこか違和感があった。誰かに追われているような、あるいは何かを隠しているような——。
私はサトウさんに目で合図を送る。彼女はうなずき、パソコンを手早く操作し始めた。

見つかった謄本の異変

不自然な名義の連続

取り寄せた謄本を確認すると、そこには見慣れない名義が続いていた。昭和の終わりから平成初期にかけて、短期間で名義が何度も変わっている。
しかも、その全てに同じ司法書士の名前が関わっていた。
「サザエさんのエンディングみたいに、同じ人がずっと走ってる感じですね」
サトウさんが呟いた。妙な例えだが、言い得て妙だった。

封印された一枚の写し

さらに、役所の保存庫から古い登記簿の写しが見つかった。依頼者の父は本来、その土地の正当な所有者だった。しかし、何らかの理由で登記がすり替えられていたのだ。
私の背筋がぞくりとした。

サトウさんの仮説

故意の借名登記の可能性

「これ、名義貸しじゃないですか?しかも組織的に」
サトウさんの目が鋭く光った。彼女の頭の回転は、やはりただものではない。
私は、やれやれ、、、とため息をついた。自分はただの司法書士なのに、また事件の匂いがしてきた。

手数料と引き換えに消えた所有者

過去の登記履歴には、不自然な時期に名義変更が集中していた。旧所有者の住所も電話も不通。
どうやら彼らは、報酬と引き換えに名義を貸し、そして姿を消していたらしい。

再び現れた依頼人

言葉を濁す理由

「なぜそこまで急いで謄本を?」
依頼人は顔をこわばらせながら言った。
「……兄が戻ってきたんです。土地を取り返すって言い出して」

裏で動いていた黒幕

その兄こそが、過去に不正な登記を仕組んだ中心人物だった。依頼人は脅されていたのだ。
登記を元に戻さなければ、家族に危害が及ぶと。

司法書士の仕事としての結末

真正な登記へと導く

私は可能な限りの手続きを講じ、正当な登記回復の準備に入った。
「法は誰かの正義のためにあるもんじゃない。使い方を間違えれば、人を壊す」
依頼人にそう告げると、彼は泣きながら深々と頭を下げた。

日常に戻る書類の山

事務所に戻ると、サトウさんは無言で私の机に書類の束を置いた。
「この謄本、コピー5部お願いします」
やれやれ、、、事件の後にも平常運転。そういうもんだ。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓