通行地役と裏口の誓い

通行地役と裏口の誓い

朝の書類とコーヒーと

朝の事務所には、インスタントコーヒーの香りと、昨日の疲れがまだ残っていた。僕は書類の山にうんざりしながら、いつものようにサトウさんの気配を待っていた。

ドアが開く音。彼女は無言でデスクに座り、僕の手元をちらりと見る。「それ、間違ってますよ」開口一番のその一言に、僕はもう何も反論できなかった。

やれやれ、、、今日もまた始まったか。そんな気持ちで、シャチハタを探す指先に少しだけ力が入った。

サトウさんの鋭い指摘

「この通行地役の契約、隣地使用者が変わってますね。登記が更新されてないままです」

彼女はタブレットをひょいと持ち上げ、電子地図と登記簿を並べてみせた。いつの間にそんな資料を整えていたのか、僕には想像もつかない。

「どうせ、また何か揉めてるんでしょう?」その予言は、数時間後、まさに現実となる。

裏道に立つ家の女

相談にやって来たのは、年の頃なら僕より少し若いくらいの女性だった。口数は少なく、手には古びた封筒を持っていた。

「この裏道、私のものじゃないんです。でもずっと通ってきた道なんです」彼女の声にはどこか、懐かしさと哀しさが入り混じっていた。

表情を読めば、何かを隠している。それは恋なのか、罪なのか、それとも、、、。

通行権トラブルの裏に

地役権とは、他人の土地を通行や排水のために使う権利。だがそれは、あくまで「契約」で成り立つ法律の話だ。

彼女が通ってきた裏道は、もはや登記されていない。地役権は過去のまま、今の土地所有者には何の通知もなされていなかった。

つまり、現在の使用は違法、、、かもしれない。いや、故意の見逃しかもしれない。

やれやれの調査開始

僕は古い登記簿と公図を引っ張り出して、机の上に広げた。慣れ親しんだ地元の地図だが、目を凝らすと違和感があった。

「この土地、もともと彼女の親族のものだったみたいですね」サトウさんの指摘に僕も頷いた。

地役権が設定されたのは、20年前。だが数年前に所有者が変わり、そのときに更新されていない。何かがおかしい。

カギを握る赤い実印

封筒の中には、古い契約書のコピーと、赤い実印が押された同意書が入っていた。そこには、当時の地権者と、彼女の父の名が並んでいた。

「この同意書、法的には有効だけど、、、でも変ですよね」サトウさんが眉をひそめる。

「これ、誰かの筆跡に似てません?」彼女が差し出したメモには、昨日送られてきた登記識別情報通知書の筆跡が写されていた。

夜の路地裏のひそひそ話

地元の不動産屋を回って聞き込みをする中、僕は元野球部の脚力を生かして、細い路地を何度も行き来した。

夜になり、彼女の話を聞いたという近所のおばあさんが、ぽつりと漏らした。

「あの子、昔あの男の子と一緒に裏道を通ってたねえ。まるでサザエさんの波平とフネみたいに、古風で真面目だったわ」

地役権の目的外使用

さらに調査を進めると、その裏道は一部、彼女が勝手に補修していたことがわかった。通行権のはずが、私道のように扱われていた。

本来の目的を逸脱している可能性がある。だがそれは、純粋な恋心が成せる行動だったのかもしれない。

やれやれ、、、法と情は、どうしてこうも噛み合わない。

疑念と恋心の交差点

真実が見え始めたとき、彼女が再び事務所に現れた。目元にうっすらと涙を浮かべ、言った。

「あの道には、約束があったんです。結婚したら、あの裏口から入ってきてって、昔、、、」

僕は無言でうなずき、傍らのサトウさんは小さく咳払いした。

サトウさんの冷静な推理

「恋人の父親が元の土地所有者。そして新しい所有者は、その恋人本人。地役権が更新されなかったのは、更新する理由がなかったから」

そう、彼は彼女のために道を開けていた。法ではなく、心で。

だけど、その想いが届かないとわかったとき、彼は道を閉ざした。

浮かび上がる黒い登記の影

すべてが判明した。地役権の抹消登記は、彼女が別の男と結婚するという噂を聞いた直後に申請されていた。

法の上では正当。だが動機は、恋の終わりだった。

まるで探偵漫画の一幕のように、切なく、滑稽で、、、美しかった。

元恋人の署名の秘密

筆跡は一致した。すべてが、彼女を守るためだったのか、忘れるためだったのか。

真実を明かすことで、彼女の心がどう動くか、それは僕にはわからない。

でも少なくとも、彼の道は閉じられた。永遠に。

依頼人の静かな微笑

「ありがとうございました。これで、踏ん切りがつきました」彼女は静かに笑った。

笑顔というより、別れの表情だった。何かを置いていく覚悟を決めた顔。

サトウさんは少しだけ優しく言った。「次の道は、前にしかないですよ」

サトウさんの小さなため息

「司法書士って、損な役回りですね」彼女の言葉に、僕は首をすくめた。

「まあね。でも、ちょっとくらいは誰かの役に立ってるかも」

書類を閉じながら、僕は次の依頼人の名前を確認した。

やれやれ今日もまた

登記の報酬は雀の涙。でも人の人生を少しでも前に進められたなら、それで十分かもしれない。

「お昼どうします?」サトウさんが無表情で聞いてくる。

やれやれ、、、たまには僕にも優しい選択肢をくれてもいいのに。

でも悪くない日だった

窓の外には、秋の風が吹いていた。遠くに見える道には、もう彼女の姿はなかった。

でもきっと、あの裏道の先には、新しい地役権ではなく、新しい物語が始まっているのだろう。

そして、僕はまた書類と格闘する日々に戻るのだった。

しがない司法書士
shindo

地方の中規模都市で、こぢんまりと司法書士事務所を営んでいます。
日々、相続登記や不動産登記、会社設立手続きなど、
誰かの人生の節目にそっと関わる仕事をしています。

世間的には「先生」と呼ばれたりしますが、現実は書類と電話とプレッシャーに追われ、あっという間に終わる日々の連続。





私が独立の時からお世話になっている会社さんです↓